5月24日(金)の給食

画像1 画像1
 5月24日(金)の給食
・ケチャップ煮
・さんどまめのソテー
・りんごのクラフティ
・おさつパン
・牛乳

さんどまめは、さやいんげんとも言い、いんげん豆が大きくなる前に、さやごと食べる野菜です。さんどまめが一番たくさんとれて美味しい時期は、6月から9月にかけてです。1年に3度とれることから「三度豆」と言われるようになりました。

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
 5月23日(木)の給食
・きびなごてんぷら
・豚汁
・わかたけ煮
・米飯
・牛乳

きびなごは、暖かい海を好む魚です。春から初夏にかけて、産卵のために日本の海岸近くにやってきます。この頃が、きびなごの一番おいしい時期(旬)です。

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
 5月22日(水)の給食
・じゃがいものミートグラタン
・スープ
・きゅうりのピクルス
・食パン
・いちごジャム
・牛乳

じゃがいものミートグラタンは、じゃがいもにケチャップ味のミートソースを合わせたグラタンです。焦げ目が香ばしく食欲をそそる、子どもたちに人気の献立です。

5月21日(火)の給食

画像1 画像1
 5月21日(火)の給食
・ちくわのいそべあげ
・鶏肉と一口がんもの煮もの
・あっさりキャベツ
・米飯
・牛乳

ちくわのいそべあげは、ちくわに青のりの入った衣をつけて油であげる毎回好評な献立です。卵アレルギーのある児童も食べられるように、衣に卵は使用していません。

5月20日(月)の給食

画像1 画像1
 5月20日(月)の給食
・プルコギ
・とうふのスープ
・チンゲンサイともやしのゆずの香あえ
・米飯
・牛乳

プルコギは、韓国・朝鮮料理の1つで毎回好評な献立です。牛肉にコチジャンなどの調味液で下味をつけ、たまねぎ、にらを加えて焼きます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 運営・委員会活動
6/5 わかば保護者会 はみがき大会(5)
6/6 児童集会 避難訓練(火災)
6/7 ピース大阪・歴史博物館見学(6)竹山木管体験授業(3・4)
6/10 児童朝会 田植え体験(5)あいさつ週間