2月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月4日(火)の給食
・中華おこわ
・卵スープ
・キャベツのオイスターソースいため
・レーズンパン
・牛乳

中華おこわは、もち米に焼き豚、くり、しいたけ、調味液を加えて蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油でコクと旨みを出した子どもたちに人気の一品です。

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
 2月3日(月)の給食
・まぐろの甘辛焼き
・豚汁
・くきわかめのつくだ煮
・米飯
・牛乳

くきわかめのつくだ煮は、食感のよいくきわかめをだしで煮、砂糖、みりん、こい口しょうゆで味つけして十分煮つめます。ごはんに合う一品です。

栄養教育5年生

5年生では魚の栄養について学習しました。
魚にはどんな栄養素があり、それが私たちの体にとってどのようによいのかということを学習しました。
硬い魚の骨は通常は食べられませんが、油で揚げると食べることもできるということを聞いて、子どもたちは、「なるほど」とうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教育6年生

栄養教育が6年生でありました。
マイ弁当を考えようというテーマでした。
子どもたちは栄養バランスのよい弁当を作るために、いろいろ考えながらワークシートに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(金)の給食

画像1 画像1
 1月31日(金)の給食
・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのおひたし
・米飯
・牛乳

きくなは、カロテンやカルシウムを多く含む野菜です。春菊とも言います。はくさいと組み合わせ、おひたしにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全