4月21日(木)の給食

画像1 画像1
 4月21日(木)の給食
・鶏肉とじゃがいもの煮もの
・あつあげのしょうゆだれかけ
・紅ざけそぼろ
・米飯
・牛乳

給食の紅ざけそぼろは、紅ざけといりごま、あおのりを炒って作ります。素材の味をいかすため、料理酒、みりん、うすくちしょうゆだけで味つけしています。いりごまとあおのりの風味も味わうことができます。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
 4月20日(水)の給食
・豚肉のしょうが焼き
・みそ汁
・じゃこピーマン
・米飯
・牛乳

じゃこピーマンは、ピーマンとちりめんじゃこを綿実油でいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味つけします。

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
 4月19日(火)の給食
・ビーフシチュー
・きゅうりのサラダ
・あまなつかん
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

あまなつかんは、なつみかんから生まれました。大分県津久見市で発見され、正しい名前は、「川野ナツダイダイ」です。なつみかんと比べて酸味が少なく、早い時期から食べごろになります。

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
 4月18日(月)の給食
・ビビンバ
・トック
・米飯
・牛乳

ビビンバは、韓国・朝鮮の料理です。春のビビンバは、だいこんの代わりに切干しだいこんを使用しています。

4月15日(金)の給食

画像1 画像1
 4月15日(金)の給食
・焼きそば
・きゅうりのしょうがづけ
・豆こんぶ
・1/2黒糖パン
・牛乳

焼きそばは、子どもたちに人気のメニューです。豚肉を主材にソース等で味つけします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 そうじだよ全員集合(ペア学年大掃除)
6/27 水泳学習開始
手洗いがんばり週間(7月1日まで)
徴収金振替日
登下校見守り週間(7月1日まで)
6/28 C-NET
集団下校(暴風警報時)5時間授業
6/29 代表委員会
自然体験学習保護者説明会(5年生保護者対象)
6/30 スクールカウンセラー来校