7月11日(月)の給食

画像1 画像1
 7月11日(月)の給食
・鶏肉のからあげ
・中華みそスープ
・きゅうりとコーンの甘酢あえ
・米飯
・牛乳

中華みそスープは、豚肉、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、もやしを使用し、赤みそなどで味つけした中華スープです。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
 7月8日(金)の給食
・さけのつけ焼き
・みそ汁
・とうがんの煮もの
・米飯
・牛乳

とうがんは、夏にたくさんとれる野菜です。夏にとったものを冬まで保存できることから、漢字では「冬」の「瓜」で冬瓜(とうがん)と書きます。とうがんの実は、長さ30〜45センチメートルぐらいの大きさになります。給食では、煮もののほかにみそ汁やスープなどに使います。

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
 7月7日(木)の給食
・かぼちゃのミートグラタン
・スープ
・ぶどうゼリー
・黒糖パン
・牛乳

かぼちゃのミートグラタンは、旬のかぼちゃの甘みと牛ひき肉、豚ひき肉の旨みがとてもよく合うケチャップ味のグラタンです。

7月6日(水)の給食

画像1 画像1
 7月6日(水)の給食
・夏野菜のキーマカレーライス
・ゴーヤとツナのマヨネーズ風味
・ミックスフルーツ(缶)
・米飯
・牛乳

今日の給食は、令和3年度学校給食献立コンクール優秀賞に選ばれた献立です。児童が考えた献立のねらいは、「夏野菜をたくさん食べることで、夏バテ予防になると思い、考えました。」です。

7月5日(火)の給食

画像1 画像1
 7月5日(火)の給食
・豚肉のたつたあげ
・みそ汁
・きゅうりの甘酢づけ
・米飯
・牛乳

豚肉のたつたあげは、豚肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、でん粉をまぶし、なたね油であげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/27 C-NET
視力検査(3・4年)
委員会
教育実習終了
9/28 視力検査(5・6年)
9/29 C-NET
栄養教育(1・2年)

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

学校協議会

お知らせ

生活だより