2月9日(金)の給食

画像1 画像1
 2月9日(金)の給食
・チキンレバーカレーライス
・きゅうりとコーンのサラダ
・スイートポテト
・米飯
・牛乳

チキンレバーカレーライスは、鶏レバーの臭みをおさえるために、みじん切りのしょうがを使用しています。鶏レバーは不足しがちな鉄を補います。

2月8日(木)の給食

画像1 画像1
 2月8日(木)の給食
・ポトフ
・ツナと野菜のソテー
・いよかん
・黒糖パン
・牛乳

ポトフとは、肉や野菜、香草などを煮込んだフランスの家庭料理の一つです。煮込んだ肉、野菜をスープと一緒に食べます。給食では牛肉やウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。

2月7日(水)の給食

画像1 画像1
 2月7日(水)の給食
・たらフライ
・うすくず汁
・ほうれんそうのおひたし
・米飯
・牛乳

たらは、雪のように白い身が特徴です。給食のたらフライは、スケソウダラという種類です。


2月5日(月)の給食

画像1 画像1
 2月5日(月)の給食
・鶏肉のバジル焼き
・ウインナーと野菜のケチャップ煮
・ブロッコリーのサラダ
・コッペパン
・アプリコットジャム

ブロッコリーは、涼しい気候でよく育つ野菜です。旬は、11月から3月ごろです。日本では、北海道、埼玉県、愛知県などでたくさん作られています。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
 2月2日(金)の給食
・いわしのしょうがじょうゆかけ
・含め煮
・いり大豆
・米飯
・牛乳

節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。給食では、節分の行事献立としていわしのしょうがじょうゆかけといり大豆が出ます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 キッズプラザ・今昔館(3)
2/27 委員会(最終)
C-NET
ICTA
2/28 栄養指導(5)3h(6)4h
放課後チャレンジ
2/29 小保連携学校体験(1)2h
3/1 かけ足週間(おわり)
たてわり班大清掃
3/2 土曜授業

学校評価

学校だより

いじめ防止に関する取り組み

お知らせ

交通安全

生活だより