2月7日(水)の給食

画像1 画像1
 2月7日(水)の給食
・たらフライ
・うすくず汁
・ほうれんそうのおひたし
・米飯
・牛乳

たらは、雪のように白い身が特徴です。給食のたらフライは、スケソウダラという種類です。


2月5日(月)の給食

画像1 画像1
 2月5日(月)の給食
・鶏肉のバジル焼き
・ウインナーと野菜のケチャップ煮
・ブロッコリーのサラダ
・コッペパン
・アプリコットジャム

ブロッコリーは、涼しい気候でよく育つ野菜です。旬は、11月から3月ごろです。日本では、北海道、埼玉県、愛知県などでたくさん作られています。

2月2日(金)の給食

画像1 画像1
 2月2日(金)の給食
・いわしのしょうがじょうゆかけ
・含め煮
・いり大豆
・米飯
・牛乳

節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうため、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。給食では、節分の行事献立としていわしのしょうがじょうゆかけといり大豆が出ます。

1月31日(水)の給食

画像1 画像1
 1月31日(水)の給食
・ビーフシチュー
・カリフラワーとコーンのサラダ
・ミニフィッシュ
・黒糖パン
・牛乳

ビーフシチューは、子どもたちに好評な献立です。小麦粉と綿実油でルウを作ります。給食室で花形に切り抜いたラッキーにんじんが入っています。

1月30日(火)の給食

画像1 画像1
 1月30日(火)の給食
・鶏肉の甘辛焼き
・かす汁
・くりきんとん
・米飯
・牛乳

かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。酒かすの働きで、体が温まるので、冬に食べられることが多いです。今日の給食のかす汁には、さけ、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎが入っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 小保連携学校体験(1)2h
3/1 かけ足週間(おわり)
たてわり班大清掃
3/2 土曜授業
3/4 代休
3/5 クラブ(最終)
C-NET
3/6 祝う会練習
SC

学校評価

学校だより

全国体力・運動能力調査結果

いじめ防止に関する取り組み

お知らせ

交通安全

生活だより