TOP

研究指定校発表☆

 本校は大阪市教育委員会の「主体的・協働的な学びの推進モデル校」として研究指定を受けています。
研究テーマ  学びを深める生徒集団の育成
サブテーマ  〜アクティブ・ラーニングを取入れた協働的な学び〜

昨日は第1回 研究発表を2年5組で行いました。題材は数学の「連立方程式」
大阪府、大阪市の多くの先生方が来校されました。
また、先生方は大学教授から授業改善に繋がる講演を聞き、研修を深めました。
2年5組の皆さん、よく頑張りました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 公開授業☆

 昨日は2年生のすべての先生方の公開授業を行いました。
この取組みは教員の指導力向上、授業の工夫改善を目標としています。
田辺中学校では『考える力』を付けるため、生徒に発表をさせる機会を授業の中で取入れています☆
画像1 画像1

昼休みの図書室☆

 ボランティアさんがたくさん来てくださり、大賑わいの図書室です。
友だちどうしで仲良く本を見ている生徒。一人でしっかりと読書している生徒。
読み聞かせをしている生徒と聴いている生徒。
どのコーナーもすごく温かい雰囲気に包まれています。
スクールカウンセラーさんも様子を見に来てくださいました。
ボランティアの皆さま、いつもありがとうございます☆
画像1 画像1
画像2 画像2

文化委員会☆

 図書室前に『おすすめ本の木』が出来あがりました。
文化委員の皆さんの制作です。頑張ってくれていますね。
また、元気アップでも図書室の環境をいつも気にかけて貰っています。
生徒の皆さんにとって、楽しく気持ちの良い図書室はこうして出来あがっています。
ありがとうございます☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会☆

 7月26日(火)に、『田辺模擬原爆慰霊祭』が行われます。
田辺中学校では生徒会役員が参列します。各学級では奉納する千羽鶴を折りました。
1年生は赤。2年生は青。3年生は緑。それぞれの学年カラーです。
昨日の生徒議会では千羽鶴を繋ぎました。
長い時間をかけて、一生懸命に頑張っていた生徒議会のメンバーたちでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般選抜入試
職員会議
3/10 特時
3年(12限卒業式練習 34限学活)
3/13 4限まで特時
卒業式予行(12限3年 3限合同)
3年4限学活 卒業式準備(午後)
3/14 卒業式
3/15 4限まで

学校評価

文書

全国学力学習状況調査結果

英語能力判定テスト

チャレンジテスト調査結果