保健室に製氷機を設置しました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から残暑が厳しくなるとの事です。
熱中症予防対策をお願いします。

保健室に製氷機を設置しました。
熱中症や怪我等においての応急処置において活用します。
保健室の入口の処に、氷嚢や緊急時のセットを準備しました。

生徒会からの報告

生徒会長から七月二十六日に行われた田辺模擬原爆慰霊祭の取組について報告がありました。
生徒会長が慰霊祭の日に生徒代表として慰霊のことばを伝えてくれました。

画像1 画像1

2学期 始業式     8月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式は、感染防止のため放送で行いました。

校長先生から次のようなお話がありました。
 今日から2学期が始まります。35日の夏休みはいかがでしたか?
 後ほど部活動の表彰を行いますが、各部ともに夏の間、一所懸命取り組んでいました。素晴らしかったです。努力や練習は嘘をつかないとも言われています。コツコツと続けることは必ず力になっています。これからも皆さんの頑張りを応援します。
 さて、皆さんにここでお願いです。何かに一所懸命取り組もうとする時に大事なのは心身ともに健やかであると言うことです。体調が悪ければ、気持ちが前向きになれなかったり、やる気も気力も湧きません。
 その為にも大事なことは体調管理です。今、皆さんは体を作る時です。食事、睡眠がとても大切です。自分の身体、命を大切にしてください。
 引き続き、コロナ感染症の防止と熱中症防止に努めてください。手洗い、消毒、マスク着用を、熱中症においては、水分の補給、朝食を食べてくること、睡眠と規則正しい生活をお願いします。担任の先生からコロナ感染についてのプリントを配付していただきます。説明をよく聞き、今後の自分の生活や行動に活かしてください。
  昨日の新聞に次のような文章がありました。
≪どうすれば人は困難と共に生きていけるだろうか。どうすれば私たちは違いを力にかえていけるだろうか。・・・・世界がまだ知らない、私たちの新しい強さをここから。≫
みんなで力を合わせて、コロナ禍を乗り越え、自分の人生を豊かのものにしていきましょう。そのための1日1日を大切に過ごしてください。

生活指導主事の先生からのお話
 夏休み中に困ったことがあったり、しんどいなと思うことがある人は担任の先生や周りの人に相談してください。
 コロナ感染にも十分注意し、2学期頑張っていきましょう。

 ⇒新型コロナウイルス感染症の予防について 

2学期スタート  8月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期がスタートしました。
爽やかなあいさつ、礼儀正しいあいさつ、笑顔のあいさつが行き交っています。

【大阪市教育委員会事務局からのお知らせ】

 大阪市教育委員会事務局よりのお知らせをお伝えいたします。

保護者様

 2学期が開始されるにあたり、保護者の皆さまにお知らせいたします。
大阪市では、通常の登校を実施いたしますが、依然、新型コロナウイルス感染症の厳しい状況が続いております。
 保護者の皆さまには、お子様を登校させることに不安をお持ちの方もおられると思います。その際には、ご遠慮なく学校までお申し出ください。
 欠席扱いとはなりません。
 また、自宅での学習についても各校へ個別にご相談いただきますようお願いいたします。保護者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解ご協力をお願い申しあげます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 全集
生徒専門委員会
9/7 選挙管理委員会(生徒会)
9/8 3年学集
生徒議会
9/9 1年学集
9/10 3年第2回実力テスト
9/11 心電図検診2次(午前 我孫子中)

学校評価

学校だより

文書

中学校のあゆみ

部活動計画