作文コンクールの案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の掲示板に作文コンクールの案内が掲示されています。

夏休みにチャレンジしてみてはどうですか。

登校のようす 7月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
青空が広がっています。

今日も暑くなりそうです。

熱中症にちゅういしてください。

NHK杯全国中学校放送コンテスト大阪大会

NHK杯全国中学校放送コンテスト大阪大会で、ラジオ番組部門で優秀賞を受賞しました。

おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会   7月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会を放送で行いました。

放送部の表彰も行いました。
放送部のみなさん、おめでとうございます。

≪校長先生からのお話≫
 みなさん、おはようございます。
 今日、学校へ向かう途中、何かの鳴き声が聴こえませんでしたか?
 私はセミの鳴き声が聞こえてきて、梅雨明けも間近だなと感じました。
 1学期も残すところあと7日登校するだけとなりました。今日から懇談です。
 さて、今日はキャリアパスポートについてお話します。キャリアパスポート(キャリアノート)は皆さんが小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる活動について記入し、記録を保管するポートフォリオです。
 「やりたいこと、なりたいものを実現するためには、今、そしてこれから何をすべきか」とプロセスを考えるようになります。キャリアパスポートは小中高を通じて利用します。キャリアパスポートの特徴は小学校から高等学校まで継続して使うことで振り返りと将来の見通し=つまりはキャリア形成につなげていくことです。
 ところで、みなさんも将来の夢について聞かれる事があると思います。その夢の実現の一つが10年後の自分ではないでしょうか。
「10年後の自分はどうなりたいのか」と言うことを考えてみてください。明確なキャリアプランをもっている人は、高いスキルや能力が身についている可能性があります。なぜなら、10年後の自分が見えていれば、そこを目指す道筋も見えてくるからです。そして、道筋に沿った行動をするので、結果的にスキルや能力が身につきます。スキルや能力をつけるための「最初の一歩」であり「基礎」となるのが、キャリアプランの確立です。
自分にはどのような人生の目標、夢があるかを考えてみてください。
 みなさんには、無限の可能性があります。
 みなさん、自分自身の力を信じて、自分の夢に向かってチャレンジしてください。
 応援しています。

大阪市秋季サッカー大会 4ブロック予選会

大阪市秋季サッカー大会 4ブロック予選会

7月3日 付属天王寺中と対戦   0−0で引き分け
7月10日 矢田中   と対戦  14−1で勝利
7月11日 摂陽中   と対戦   1−4で敗戦

7月17日 高津中と対戦予定です。

市大会出場めざし頑張ります。
応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 3年代休
特時
10/12 職員会議
10/13 3年学集
45分授業
全市研究会
10/14 中間テスト 1数 2国 3理 4美(1年)
10/15 中間テスト 1社 2英 3音(1年2年)
10/16 総合文化祭

学校評価

学校だより

文書

中学校のあゆみ