防球ネットの設営

画像1 画像1
画像2 画像2
防球ネットの設営を行っています。

ネットがはられ、あとはコンクリ―トを流し込み、固定したら完成です。

今日の給食   1月17日(月)

今日の献立は、「コッペパン、牛乳、ポトフ、カレーソテー、桃のクラフティ、マーマレード」でした。

ポトフは寒い日にぴったりで、温まりました。
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

全校集会  1月17日(月)

全校集会は感染防止のため放送で行っています。
校長先生からは、
 先週の土曜日にトンガ諸島で大規模な噴火によって潮位が上昇して津波が起きました。多くの人が避難をしたり、また停泊中の船が転覆したりの被害がありました。遠い国の海底火山爆発がこんな大きな被害をもたらすことに驚きました。
 日本は美しい自然にあふれた国です。その一方で、毎年多くの自然災害が起こっています。私たちが安全で豊かな生活を営むためには、人と自然との関係を再構築していく必要があります。
 今から27年前、1995年1月17日午前5時46分に阪神・淡路大震災が起こりました。 私たちの大切なものを数多く奪っていきました。震災でお亡くなりになられた方を追悼するとともに、震災で培われた「きずな・支えあう心」「やさしさ・思いやり」の大切さを次世代に語り継いでいきたいと思っています。
(中略)
 今後起こりうる災害に備えて、避難訓練を行っています。避難経路を再度確認してください。学校、各家庭、登下校中とそれぞれの場所で起こった時にどのように行動したらよいのか考えてみてください。
 みなさんには防災への意識を高め、安全対応能力を身につけてほしいと願っています。自分の命を守り、次に身近な人を助け、さらに地域に貢献できる人材になってください。

 3年生のみなさんは今週、中学校生活最後のテストを迎えます。自分の力を精一杯発揮してくださいね。
 また、コロナ感染防止にも努めてください。
 今週もみなさんが笑顔で過ごせる一週間になることを願っています。

 バスケットボール部で優秀選手賞を受賞した生徒の表彰を行いました。おめでとうごさいます。これからも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 1月17日(月)

画像1 画像1
今週もスタートしました。

コロナ感染拡大が続いています。感染防止に努めましょう。

図書室開室しています    1月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい書架が入りました。
上の段と下の段が別々に回転し、本を取り出しやすくなっています。

図書館補助員さんが、新年ふさわしい本を掲示してくださっています。

お昼の開館は、元気アップコディネーターさんと図書館補助員さんが中心となって行ってくださっています。
文化委員さんも図書室で貸出をしてくれています。
金曜日は放課後も開室しています。

ぜひ、図書室に来てください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
公立二次選抜合格発表

学校評価

学校だより

文書

中学校のあゆみ

全国学力学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

チャレンジテスト調査結果