7月18日(木)『1学期 終業式』(13:45頃下校)7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

重要 林間学習について・・・・雨対策をお願いします

 5年生の保護者のみなさんへ・・・
 林間学習では、雨の中での活動が予想されます。
 持ち物として、カッパ、折りたたみ傘をご用意ください。
 よろしくお願いします。

重要 5年生の保護者のみなさまへ

 7月23日(木)、5年生の子ども達に「台風接近による林間学習の対応について」というプリントを配布しました。

◆プール開放、図書館開放、書道教室、いきいき活動に参加している子ども達には、直接持って帰らせました。
◆子ども達に配布できていない家庭へは、23日中にプリントをご家庭に届けます。

 5年生の保護者の方々は、配布されたプリントをお読みいただいて、内容をご確認ください。
 尚、配布プリントは、ホームページ右下の「配布文書」から閲覧することができます。

夏休みスタート!・・・地域のみなさんによる恒例の書道教室

 7月21日(火)から、夏休みのプール開放、図書館開放がスタートしました。この開放は、7月31日(金)までの2週間です。特にプール開放には、21日(火)には、172人の子ども達が参加しました。
 一方、瓜破東小学校では、夏休み初日の3日間、はぐくみネットのみなさんのご指導による「夏休み書道教室」が行われています。はぐくみネットのコーディネーターの松田さんにお話を伺うと、10年ほど前に、3年生の担任の先生から、3年生から始まる書写の学習について、講師を依頼されたことがきっかけだそうです。それから3年生・4年生の書写の学習のときに、講師として、こどもへの指導を行うようになったそうです。それから、夏休みの書道の指導の依頼を受け、「夏休み書道教室」は恒例行事となりました。(以前は、3学期の書初めなども実施したようです。)
 瓜破東小学校区教育協議会ーはぐくみネットーは、「地域の子どもを地域ではぐくむ」を合言葉に、学校・家庭・地域が一体となった、子育て・教育に取り組む教育コミュニティづくりのため、各小学校区ごとに、設置されています。本校のはぐくみネットでは、1学期終業式の日に配布された「うりひがネット」作成をはじめ、小学校の様々な活動に協力していただいています。まさに、小学校にとって心強い大応援団と言えます。今回の書道教室も、はぐくみネットの活動計画の一環となっています。
 今年の教室には、3年生から6年生までの42名が申し込みをして、3日間、書道に取り組みます。最後に、今回講師として、子ども達に指導くださっているみなさんを紹介します。(左から、松元さん、松田さん、梶山さん、松元さんです。)3日間お世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分でがんばったことはなんでしょう!・・・1学期終業式

 7月16日(木)の4時間目、1学期のまとめとなる「終業式」を講堂で行いました。まず初めに1年生担任の片岡先生のピアノ伴奏で校歌を歌いました。のびやかな元気な声が、講堂いっぱいに広がりました。
 続いて校長先生のお話です。校長先生から、「去年の自分と比べてこの1学期間がんばったことは何ですか?3つ以上,心に思いうかべてみましょう。」と子ども達に話されました。そして「2学期の始業式の日には、元気に正門であいさつをして登校しましょう。」と締めくくられました。
 次に、3年生担任の草津先生が夏のプール開放について、6年生担任の吉田先生が夏休みを安全にそして健康な生活をおくるための話をされました。最後に、4年生担当の吉岡先生から図書館開放についての話されました。
 この日、日本の南海上にある台風11号による影響で、17日(金)が臨時休校のおそれがあったため、1日早く実施しました。蒸し暑い講堂の中でしたが、子ども達は、先生方の話を最後まで真剣に聞いていました。その姿に4月からの子ども達の成長を感じました。1学期をしめくくるにふさわしい終業式になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 7月17日(金)は、1学期最後の学習日です。

 午前7時現在、大阪市地域に、暴風警報、特別警報は、発令されていません。1学期最後の授業を行います。1〜3時間目までの学習後、午前11時35分に終了し、その後、下校となります。大雨洪水警報が発令されています。登校時の安全にご留意ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 生活ふりかえり週間
3/9 C-net
3/11 カウンセリングルーム開室