菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

4年 新しい数え方を考えたよ!

 4年生国語科の研究授業の様子です。
 色々なものの新しい数え方を生み出し、理由をつけて発表しました。
 一人で、ペアで、みんなで。学びが広がります。
 車「1クルクル 2クルクル」、プリント「1ペラペラ 2ペラペラ」などなど、楽しい数え方がたくさん生み出されました。 
画像1 画像1

5年 写真の効果

 5年生の国語科の研究授業の様子です。和菓子と他の文化とのかかわりについて述べている筆者が、資料として写真を用いていることの効果について考えました。
 今後、調べた情報や資料を使って和の文化についてのパンフレットをつくる活動へつなげていきます。
 放課後には、高学年部で今日の授業を振り返り、学力向上推進指導員の先生の指導講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 数え方を生み出そう

 4年生国語科の研究授業の様子です。
 筆者の述べていることに対して自分の考えをもち、思ったことを友だちと話し合いました。自分の考えと友だちの考えの同じところ、違うところ、違うけれどなるほど〜と思うところ。いろいろな考えを交流することができました。
 放課後には、学力向上推進指導員の先生をお迎えし、中学年部会で今日の授業の成果と課題について討議しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み 図書館開放

 緊急事態宣言が解除され、昼休みの図書館開放も再開しています。
 図書ボランティアさんがフル稼働で貸し出しをしてくださっています。新しく入った本のコーナーも大人気です。図書委員さんも大活躍です。
 読書の秋。たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業

 金曜日に2人の教育実習生が研究授業を行い、4名全員の実習期間が終了しました。どの実習生さんも子どもが大好きで、一生懸命先輩教員に学び、日々教材研究をして実習に臨んでいました。
 菅原での実習の経験が、大学へ戻ってからの学業の糧となり、よき指導者となるための支えとなれば嬉しいです。
 子どもたちもみんな、実習生の先生たちが大好きでした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

その他