今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★6月4日(月)の給食は、  ・鶏肉の甘辛焼き  ・みそ汁  ・キャベツの赤じそあえ  ・ごはん  ・牛乳です。

★今日は、PTA給食試食会でした。東都島小学校の栄養教諭の大向先生が来られて、栄養に関するお話をしていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★6月1日(金)の給食は、  ・牛肉のおろしじょうゆかけ  ・もずくとオクラのとろり汁  ・野菜のそぼろいため  ・ごはん  ・牛乳です。

★「もずく」は、やわらかくねばりがある、こい茶色の海そうです。酢の物やてんぷら、みそ汁やスープの具、ジューシー(沖縄のたきこみご飯)、ヒラヤーチー(沖縄の家庭料理)などの料理に使われます。
今日の給食のもずくは、沖縄県でとれたもので、とろり汁に入っています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★5月31日(木)の給食は、  ・ちくわのいそべあげ  ・鶏肉とさといもの煮もの  ・あっさりきゅうり  ・ごはん  ・牛乳です。


★「ちくわのいそべあげ」は、少量の水に小麦粉、青のりでつくった衣を使用しています。子供たちに好評な献立です。大きな釜で一度にたくさんのちくわをあげています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★5月30日(水)の給食は、  ・かつおのガーリックマヨネーズ焼き  ・スープ  ・レタスのサラダ  ・大型コッペパン  ・いちごジャム  ・牛乳です。

★「かつおのガーリックマヨネーズ焼き」は、かつおと、にんにく・塩・白こしょう・マヨネーズをあわせて焼き物機で焼いたものです。

★「レタス」は、気温が20度ぐらいの涼しい所で作られます。種をまいて2〜5日で芽がでてきます。1〜2か月くらいすると、葉が重なりあって丸くなっていきます。種をまいてから3〜4か月くらいで収穫できます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
★5月28日(月)の給食は、  ・八宝菜  ・きゅうりの中華あえ  ・みかん(缶)  ・黒糖パン  ・牛乳です。

★「うずら卵」は、鶏の卵よりも小さいです。(鶏卵の重さ⇒60gから70g、うずら卵の重さ⇒10gから12g)
でも同じ量でくらべると、うずら卵は、鶏の卵よりエネルギーや脂質、鉄、ビタミンAなどが多くなっています。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/12 遠足4年
10/15 あいさつ週間
10/16 遠足予備日5年 あいさつ週間
10/17 遠足予備日1・2年 あいさつ週間
10/18 クラブ活動 あいさつ週間

学校評価

お知らせ

学校協議会