★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★9月3日(木)の給食は、   ・豆乳マカロニグラタン(米粉)
                ・トマトスープ
                ・なし(20世紀)
                ・おさつパン
                ・牛乳   です。

★豆乳マカロニグラタン(米粉)★

 今日の「豆乳マカロニグラタン(米粉)」には、いつものマカロニグラタンでつかっている牛乳やクリームなどの乳製品と小麦粉を使っていません。牛乳やクリームの代わりに豆乳、小麦粉の代わりに米粉などを使っています。

*小麦アレルギーのひとも食べられるように考えたグラタンです。

*写真(下)はなしを切っているところです。 

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★9月2日(水)の給食は、   ・肉じゃが
                ・焼きなすのみそだれかけ
                ・あっさりきゅうり
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★なす★

 なすは日本全国の畑やハウスで栽培され1年中食べることができます。なすの旬は(たくさんとれて、おいしい時期)は、6月から10月にかけてです。

★給食委員★ 

 給食終了後、その日の給食委員さんが給食室前の黒板に、次の日のメニューと各食材のふだを「エネルギーのもとになる」「からだをつくる」「体の調子をととのえる」に分けてはってくれています。

★給食室★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★高野どうふのいり煮★

 ・ひじきと高野豆腐の粉末を、調理員さんが検品しているところです。

 ・大きな釜でいり煮をつくっています。


★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★9月1日(火)の給食は、   ・さけのしょうゆ風味焼き
                ・五目汁
                ・高野どうふのいり煮
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★さけ★

 さけの身の色はサーモンピンクですが、これは,アスタキサンチンという色素の色です。また、さけの脂肪には、血液の流れをよくする成分が多く含まれています。さけはたんぱく質を多く含みます。

*今日は料理酒とこいくちしょうゆで下味をつけたものを焼き物機で焼きました。


★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★8月31日(月)の給食は、   ・オイスターソース焼きそば
                 ・オクラの甘酢あえ
                 ・1/2黒糖パン
                 ・牛乳   です。

★オイスターソース★

 オイスターソースは、中国料理の調味料です。貝の「かき」に塩を加えて発酵させ、しょうゆや水あめ、さとうなどを加えて作ります。かきから作られるので「かき油」ともいいます。

*焼きそばのめんは『乾めん』です。大きな釜でさっとボイルして野菜といためて味付けしました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 修学旅行→延期
栄養指導(1年)
給食試食会
9/8 修学旅行→延期
9/10 ゴミ0の日
栄養指導(4年)
クラブ活動

学校評価

お知らせ

学習資料