あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

10月29日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、まぐろのオーロラ煮、ベーコンとじゃがいものスープ、キャベツのゆずドレッシング、パンプキンパン、牛乳です。
「まぐろ」
1.体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。
2.血合い肉には、貧血を予防鉄が多く含まれています。
3.まぐろの資質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。
「まぐろのオーロラ煮」は、しょうが汁で下味をつけたまぐろにでんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ、砂糖、赤みそで作ったタレをからませます。魚の臭みがなく人気のある献立の一つです。

10月28日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、さんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野どうふの煮もの、ごはん、牛乳です。
「すききらいなく食べよう!」食べものには、いろいろな栄養素が含まれています。しかし、ひとつの食べものだけで、必要な栄養素のすべてをとることはできません。すききらいなく、いろいろなものを食べて、元気な体をつくりましょう。
「さんまのさんしょう焼き」は焼き物機で焼いたさんまに、さんしょう風味のしょうゆだれをかけています。

10月24日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳です。
「八丁みそ」八丁みそは、愛知県で作られる豆みそのなかまで、大豆と塩だけでつくります。むした大豆でみそ玉をつくり、こうじ菌をつけ、塩と水をまぜあわせて、おけに仕こみます。おいしく味がなじむまで、約2年の間、重石をしてねかせます。そのため、色はこい茶色で、水分は少なくてかたいです。(今日のみそかつのタレに使用しています。)
「みそカツ」は豚肉(ヒレ・一口カツ用)を1人2切れずつ手作りのフライにしています。卵アレルギーの児童も食べられるように、卵は使用していません。からめるタレは八丁みそと赤みそを合わせることでまろやかに仕上げています。
「本日の給食試食会への多数のご参加ありがとうございました。」
(子ども達と同じ給食を召し上がって頂きました。)

10月23日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、ハヤシライス【米粉】、キャベツのひじきドレッシング、さくらんぼ(かんづめ)、牛乳です。
「米粉のハヤシライス」小麦アレルギーの人も食べられます。
いつもの給食のハヤシライスは、小麦粉を使ったブラウンルウを使用しています。今日のハヤシライスは、小麦粉を使わずに米粉(上新粉)を使用しています。
今日のハヤシライスにはラッキーにんじんが入っています。

10月21日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉といかの中華煮、焼きさつまいもの甘みつかけ、もやしとピーマンのいためもの、黒糖パン、牛乳です。
「野菜をたくさん食べる大切さ」健康のためには、野菜をたくさん食べることが大切です。たくさん食べる方法には、次のようなものがあります。3食に分けて食べる。朝・昼・夕の3食に分けてとれば、1日に必要な量を無理なく食べることができます。火を通して食べる。生の野菜はかさが高いですが、火を通すとかさがへるのでたくさん食べることができます。いためものや煮もの、鍋ものなどにして食べましょう。
「焼きさつまいも甘みつかけ」は焼き物機で焼いたさつまいもに砂糖、塩、こいくちしょうゆで作った甘いみつをかけて仕上げています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 始業式
1/8 読み語り会
給食開始