あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

12月24日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、いわしのしょうが煮、うずくず汁、高野どうふの卵とじ、ごはん、牛乳です。
「いわし」
いわしは、子どものころは、海の浅いところで育ちます。おとなになると日本の沖合を回遊します。
日本でもっとも多く出回っているいわしは「マイワシ」です。体に黒い点が7個ならんでいるのが特ちょうです。
「いわしのしょうが煮」は1人2尾のいわしをしょうが、調味液とともにミニバットに入れ焼き物機で煮ています。
「高野どうふの卵とじ」は、「卵」の個別対応献立です。

5年生 調理実習【ゆで野菜のサラダ】

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月24日(火)、調理実習でゆで野菜のサラダを作りました。
 ハグミュージアムの社会見学で勉強したエコクッキングの技術を生かして調理しました。「もう少し薄く切ろうよ」「こうすればきれいに卵の殻がむけるよ」など、班で教え合いながらみんな一生懸命に取り組んでいました。
 どの班も楽しくおいしいサラダを作ることができました。

12月23日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉のケチャップソテー、コーンスープ、焼きプリン、食パン、ソフトマーガリン、牛乳です。
「プリン」
「プリン」は、卵、牛乳、さとうなどで作るデザートです。もとの名前は「プディング」でしたが、日本では「プリン」とよばれるようになりました。
「焼きプリン」はミニバットに手作りのカラメルソースを敷いたところに卵、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜ合わせて入れ、蒸し焼きにしています。

12月19日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、焼きかぼちゃ、ごはん、牛乳です。
「冬至の食事」今日は、焼きかぼちゃが登場します。
冬至は、1年のうちでもっとも夜が長い日です。昔から冬至には、かぼちゃ(なんきん)を食べる風習があり、「ん」が重なる食べ物を食べると、運がよくなるといわれています。今年の冬至は12月22日です。
「ん」が重なる7つの食べ物 かぼちゃ(なんきん)、にんじん、れんこん、ぎんなん、きんかん、かんてん、うどん(うんどん)
「焼きかぼちゃ」は塩で下味をつけ、やきもの機で焼いています。冬至にかぼちゃを食べるとかぜの予防になり、健康に暮らせるといわれています。

12月13日(金)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、焼き肉、五目汁、きゅうりともやしのおひたし、ごはん、牛乳です。
「食生活を見直そう」
(1)毎日、朝ごはんをたべていますか?
(2)おやつは、時間を決めて種類や量を考えて食べていますか?
(3)あぶらや塩、さとうのとりすぎに気をつけていますか?
(4)すききらいしないで食べていますか?
(5)よくかんで味わって食べていますか?
(6)食べ物や食事に関わる人々に感謝して食べていますか?
自分の食生活をふりかえり、できていないことは今日から見直しましょう。
「五目汁」は、具材に鶏肉、かまぼこ、はくさい、だいこん、にんじん、えのきたけ、青みにみつばを使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 読み語り会