あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜
TOP

12月6日(金)の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、鶏肉の甘辛焼き、田辺だいこん葉のみそ汁、田辺だいこんの煮もの、ごはん、牛乳です。
「だいこん」
給食には、だいこんを使った料理がたくさん登場します。
だいこんは、汁ものや煮もの、あえものなどいろいろな料理に使われます。12月の給食では、今日の「だいこんの煮もの」のほか「さばのみぞれかけ」「冬野菜のカレーライス」などに使われています。
今日の献立のだいこんは「田辺だいこん」を使用しています。大阪市の中でも淀川区、此花区、西成区のみの実施です。
「田辺だいこん葉のみそ汁」はうすあげ、はくさい、にんじん、しめじを使用し、青みに田辺だいこんの葉を使用しています。
「田辺だいこん葉の煮もの」は豚肉と田辺だいこんをだしで煮上げてからみりん、うすくちしょうゆで味つけし、でんぷんでとろみをつけています。

12月5日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、あげシューマイ、とうふのスープ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳です。
「かぜの予防に効果がある栄養素」
(たんぱく質)体をあたためて、寒さへの抵抗力を高めます。肉、魚、卵、豆・豆製品、牛乳・乳製品など
(ビタミンA)皮ふや鼻、のどのねんまくを強くし、ウイルスから体を守ります。レバー、卵黄、野菜など
(ビタミンC)免疫力を高めて、かぜをひきにくくします。野菜、くだものなど
「とうふのスープ」は鶏肉ととうふを主材にたまねぎ、もやし、にんじん、しいたけ、青みににらを使用した具だくさんのスープです。

12月4日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、オイスターソース焼きそば、きゅうりの中華あえ、りんご、黒糖パン(1/2)、牛乳です。
「石けんでていねいに手を洗おう」
手を洗うときに、水で洗うだけでは、汚れが落ちません。石けんをつけて、ていねいに洗いましょう。
手をきれいにすることで、食中毒やかぜを予防することができます。給食当番は、とくにていねいに洗いましょう。
「オイスターソース焼きそば」は、豚肉を主材にオイスターソース、テンメンジャンなどを味つけに使用しています。

12月2日(月)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳です。
「エリンギ」
エリンギは、イタリア、フランス、ロシアなどで山や野に自然に生えているきのこです。もともと日本にはないきのこでしたが、、平成5年に愛知県で、はじめて栽培に成功しました。おかくずや栄養分を入れたびんで栽培されています。
「きのこのドリア」はしめじ、エリンギ、マッシュルームを使用し、ベーコンで旨みを、クリームでコクを出した、児童に好評な献立です。

11月28日(木)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉とまいたけのいためもの、つみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳です。
「ういろう」
ういろうは、約600年ほど前に、明(昔の中国)から日本へ渡ってきた陳外郎という人が作ったという説があります。多くは米粉で作られますが、小麦粉や、わらび粉で作ったものもあります。
神奈川県、愛知県、三重県、京都府、山口県などのういろうが有名です。
今日は、かぼちゃペーストを使ったかぼちゃういろうです。
「豚肉とまいたけのいためもの」は11月から使用できる旬のまいたけと豚肉をいため、塩、こいくちしょうゆで味つけしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 読み語り会