学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

11月12日の給食・・・2

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日の給食・・・1

11月12日の給食

・ほうれん草のグラタン
・スープ煮
・白桃(缶)
・コッペパン   ・いちごジャム
・牛乳


ほうれん草のグラタンには、ベーコン、玉ねぎ、マカロニ、ほうれん草が入っていて、ボリュームもあり、子どもたちに大好評でした。
「給食のグラタン、大好き!おいしかったです!」と、調理員さんに言いに来てくれた子もいました。

3年生の教室では、ほうれん草のお話とクイズをしました。
ほうれん草には、病気に負けないよう、体の調子を整えてくれる栄養がたくさん含まれています。寒さが増すと美味しくなり、冬に旬を迎える野菜です。

クイズでは、ほうれん草の根元のピンク色になった部分が、食べられるかどうかについて出題しました。

「ほうれん草は緑色なのに、ピンク色の部分は食べていいのかな?苦いかな?」「洗ったら消えるかな?」など、想像しながら考えてくれていました。

ほうれん草のピンク色の部分は、甘味があって美味しい上に、骨を形成する時に必要な栄養が含まれていると言われています。

「今度、ピンク色のところ食べてみる!」「どんな味かな?」と、興味を持って聞いてくれていました。
たくさんの子どもたちが、ほうれん草を好きになってくれると嬉しいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭実験教室(山田善春先生)・・・3

11月11日に行われた「中庭実験教室」の様子です。
導線をシャーペンの芯につなぎ、さらに電圧を加えていくと…
真っ赤に光りました!
明るく光る様子に子どもたちも大興奮。
山田先生の解説によると、この「ジュール熱による発熱と発光実験」は、エジソンが発明した電球の原点となったものです。
実験教室が終わると、山田先生は子どもたちからサインを求められていました。

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

中庭実験教室(山田善春先生)2

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭実験教室(山田善春先生)・・・2

11月11日に行われた「中庭実験教室」の様子です。
いつも使っている“えんぴつ”が燃える!?実験です。
両端を削ったえんぴつの芯に導線を接続し、機械で電圧をかけていくと…
芯が熱くなり、えんぴつからモクモクと煙が立ちのぼりました。
中庭に驚きの声が響きます。
子どもたちの好奇心にも火がついたようです。
芯だけが残り、まわりの木は炭となって落ちてしまいました。

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

中庭実験教室(山田善春先生)1

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭実験教室(山田善春先生)・・・1

11月11日(月)、大阪市立生野工高等学校校から山田善春先生をお招きし、本校の中庭で全校児童を前に「実験教室」をしていただきました。
山田先生は、「探偵ナイトスクープ」など多数のテレビ番組にも出演されている理科の教諭で、各方面でご活躍されている方です。
お昼休み、たくさんの子どもたちが中庭に集まってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 学校公開 特別支援教育集中実践 ふれあい学習交流会(1〜4校時) 6年薬物乱用防止教室 オリニフェ・シャンリィクィ
11/15 学校公開 特別支援教育集中実践 6年スマホ人権教室(3校時) 給食交流会 
11/18 英語朝会 たてわり清掃(21日まで) 5年関西グローバルサミット 6年C-NET
11/19 音楽鑑賞(フィルハーモニー楽団) 2年栄養教育 3年お話宝箱 学力サポート
11/20 クラブ活動

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ