学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

スポーツ交流会(11月6日)・・・2

「火・水・木」という鬼ごっこをしている様子です。
火は木を、木は水を、水は火を捕まえます。
じゃんけんのような関係ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ交流会(11月6日)・・・1

11月6日(水)、先週の雨で延期となっていた「スポーツ交流会」が行なわれました。
1年生と5年生、2年生と4年生、3年生と6年生が、3種類のスポーツ活動を通じて交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日の給食・・・2

「このシチュー、めっちゃおいしい!」と、大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日の給食・・・1

11月7日の給食

・ホタテ貝のクリームシチュー
・キャベツとコーンのサラダ
・みかん
・ライ麦パン ・牛乳

ホタテ貝のクリームシチューには、コロコロとした貝柱がたくさん入っています。下茹でした時の茹で汁を使う事で、旨味たっぷりのシチューに仕上がっていました。

3年生の教室では、ホタテ貝のお話とクイズをしました。
ホタテ貝には、疲れた体を回復する力を高めたり、丈夫な体を作るために必要な栄養がたくさん含まれています。

クイズでは、ホタテ貝が、外敵から身を守る方法について考えてもらいました。少し難しいかと思いましたが、ほとんどの子どもたちが正解してくれました。
「泳いで逃げているのを、テレビで見たよ!」と、教えてくれる子が多かったです。

「他にも泳いで逃げる貝がいるのかな?もっと知りたい!」と、感じてくれた子どもたちのために、素敵な本を紹介しました。色々な種類の貝が載っていて、どんどんページをめくりたくなる本です。

先生方の「お気に入りの貝」の名前を書いているので、手に取って、調べて、楽しんで欲しいなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭ライブラリー「読み聞かせ会」・・・2

2冊目は、オオカミのお話です。
ページをめくるたびに、オオカミがこっちへやってきます!
本を斜めにして崖から落ちたと思ったら、オオカミは木にぶら下がっています。
本をブルブル振って逆さまにし、今度こそオオカミを本から追い出しました。

ビデオ映像もありますのでご覧ください。

本の読み聞かせ会(11月)2
本の読み聞かせ会(11月)1

また、最初から読む?
実はこの本、図書ボランティアの方が子どもたちのために手作りで拡大版を作ってれたものです。
本は図書室に寄贈してくれました。
本当にありがとうございます。
次回の「読み聞かせ会」を楽しみにしていますね。

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 学校公開 特別支援教育集中実践 ふれあい学習交流会(1〜4校時) 6年薬物乱用防止教室 オリニフェ・シャンリィクィ
11/15 学校公開 特別支援教育集中実践 6年スマホ人権教室(3校時) 給食交流会 
11/18 英語朝会 たてわり清掃(21日まで) 5年関西グローバルサミット 6年C-NET
11/19 音楽鑑賞(フィルハーモニー楽団) 2年栄養教育 3年お話宝箱 学力サポート
11/20 クラブ活動

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ