学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

6年生 調理実習「ジャーマンポテト&ピザ」(12月18日)・・・1

6年生は、家庭科の調理実習で「ジャーマンポテト」と「ピザ」を作りました。
さすがは6年生、準備や調理の手際がとても上手です。
【ミニピザ】・・・餃子の皮の上に、一口サイズに切って炒めておいたウインナーやポテト、ピーマンなどをのせます。チーズを散りばめて、フライパンでほどよく焼けば完成です。
子どもたちは、自分でお好みの具材をトッピングして調理を楽しんでいました。
食べる前に、調理器具をサッと洗います。
こうして洗い物を済ませておくと、食後の片付けが楽なだけでなく、気持ちが良いですよね。
家でもできること。
家族で協力して準備をすれば、毎日の食事がより楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 紙版画展・盲導犬リーフレット展(12月17日〜)・・・4

展覧会に来てくれた多くの人から、感想やメッセージが寄せ書きされていました。
3年生の子どもたちは、心のこもった温かいメッセージを読んで、笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 紙版画展・盲導犬リーフレット展(12月17日〜)・・・3

教室の後方や窓には「紙版画」が飾られ、ロッカーの上には「盲導犬リーフレット」が置かれています。

盲導犬について、教科書を読んで知ったことや自分で調べたことを、リーフレットで伝える学習活動です。
自分が学習して驚いたことや感動したこと、多くの人に知ってほしいと思ったことを中心に上手くまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 紙版画展・盲導犬リーフレット展(12月17日〜)・・・2

力作がずらり。
なわとび、サッカー、鉄棒、のぼり棒、ダンス、リコーダー、バイオリン、ほうきで掃除している姿など、生き生きとした様子を上手く表現しています。
また、目の動きや鼻の穴、髪の毛など、細かいところにも工夫が見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 紙版画展・盲導犬リーフレット展(12月17日〜)・・・1

「しょくいんしつの先生へ」
3年生から招待状が届きました。
学習活動で作った紙版画と盲導犬リーフレットが、教室に飾られているようです。
休み時間、さっそく3年生の教室へ。
一歩入ると、力強い作品が目に飛び込んできます。
作る際のポイントが書いてありますね。
(題材選び・動き・工夫)
なるほど、子どもたちがポイントを意識しながら作ったことがよく分かります。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 期末懇談会 英語朝会 
12/24 期末懇談会 5年墨絵教室 給食終了 
12/25 終業式

いじめ防止基本方針

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

ビデオ