学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

ど根性冬瓜(とうがん)・・・2

校舎の窓枠で育った、ど根性冬瓜兄弟。
「それにしても、いったい何キロくらいあるんだろう?」
お兄さん冬瓜(大きい方)は、つるがついたまま重さを量ることができそうです。
算数の学習で使うはかりを持ってきて、窓枠に水平な台を用意し、実際に計量してみると…
なんと、約2.5キログラムもありました。

近くで見ると、冬瓜のつるや実には、小さなトゲがいっぱい生えています。
身を守っているのですね。
どっこい生きてる、ど根性冬瓜兄弟。
あっぱれ!

画像1 画像1
画像2 画像2

ど根性冬瓜(とうがん)・・・1

学習園を見回っていると、校舎1階の窓のところに何やら大きくて丸い物を発見しました。
「ワオ!なんじゃこりゃ。」
根元をたどってみると、『トウガン』と書かれた札が地面にささっています。
4年生が育てているようです。
「なんと、これがあの冬瓜か。」
「それにしても、よくもまあこんなところでバランスを保って、こんなにも大きく育ったもんだ。」
よく見ると、葉っぱに隠れて横にもう1個ありました。
「雨にも負けず…君たちはすごいなあ。」
「ズバリ、君たちはど根性冬瓜兄弟でしょう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育(7月15日)・・・2

2年生の子どもたちは、スタートダッシュの練習やおにごっこなどをして楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育(7月15日)・・・1

晴れたので、運動場で体育をすることができます。
2年生の子どもたちは、スタートダッシュの練習をしていました。
クラウチングスタートに挑戦している子もいますね。
どっちの足が前でどっちの足が後ろだろう…
速く走れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱり晴れがいい!(7月15日)・・・4

休み時間の終わりを告げるチャイム。
子どもたちは、急いて教室へと戻ります。
ちゃんと手洗い&うがいをしましょうね。
それにしても…
やっぱり晴れがいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/18 土曜授業(4限まで)※参観なし
7/20 プール清掃
7/21 放課後学習会
7/22 授業・学校アンケート
7/23 海の日
7/24 スポーツの日

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ