★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

1月10日(木)正月の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、れんこんのちらしずし、牛乳、雑煮、ごまめです。

 うめ型のラッキーにんじんとラッキーだいこんを調理員さんが作ってくださいました。それぞれ50個、雑煮に入っています。
 校長先生の給食には、ラッキーだいこんが3つ入っていたそうです!子どもたちも「ラッキーだいこん入ってるー」「ラッキーにんじん3こ入ってたよー」など大喜びでした。

 給食クイズ
かんびょうは、何から作られているでしょう?
(1)大根の皮
(2)ギョーザの皮
(3)ゆうがお
給食クイズの答えはこちら

1月9日(水)あじのレモンマリネ

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、あじのレモンマリネ、スープ煮、固形チーズです。

 あじは味がよいので「あじ」という名前がついたと言われています。マアジ、ムロアジ、シマアジなどいろいろな種類のあじがいます。日本近海を回遊するあじと、回遊せずに沿岸にすみつづけるあじがいます。

 あじの特徴として、とがった、かたい「ぜいご」といううろこがあります!

 今日の給食クイズ
「さと〇〇」「こんにゃく○○」「じゃが〇〇」〇〇に入るものはどれでしょう?
(1)ゼリー
(2)いも
(3)やま
給食クイズの答えはこちら

1月8日(火)筑前煮

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、筑前煮、ひじき豆、だいこんのゆず風味です。
 
 筑前煮は、福岡県の郷土料理です。福岡県では「がめ煮」と呼びお正月にも食べます。郷土料理とは、地域で昔から受けつがれてきた、伝統的な食べもののことをいいます。

 今日の給食クイズを紹介します。
筑前煮とは、いろいろな食材を煮込んだ料理ですが、今日の給食では、何種類の食材が使われているでしょう?
(1)5種類
(2)6種類
(3)7種類

給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事予定
3/4 体重測定(4、6年)
3/5 体重測定(2年) 委員会活動(最終 反省)
3/6 体重測定(3、5年) 地区分団集会(5限目)
3/8 なかよし集会(5限目)

三軒家東 家庭学習の手引き

安全マップ

★非常災害時について★

PTAより

学校協議会

平成30年度 学校だより

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

運営に関する計画

学校評価