★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

1月30日(木)給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年1組の教室に給食調理員さんが来てくださいました。給食の歴史クイズを一緒にして、給食についての質問をしていました。
 「給食調理員さんは何時間働いていますか?」
 「給食は何時から何時まで作っていますか?」
 「給食をつくっていて大変なことはなんですか?」
 など、その他にもたくさんの質問をしていました。

 最後に、クラス全員で考えたお礼の言葉を給食調理員さんに伝えていました。素敵な内容だったので紹介したいと思います。
 「毎日朝早くにきて、みんなの大量の給食を作ってくださり、ありがとうございます。つらい日やしんどい日もあると思いますが、がんばって給食を作ってくださっているので、ぼくたちも頑張って完食したいと思います。いつもおいしくて、栄養満点の給食をありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。」

 もぐもぐチャレンジは、今日で終わりますが、これからもしっかり給食を食べてほしいと思います。
 

1月30日(木)くりきんとん

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かす汁、ブロッコリーのしょうがづけ、くりきんとんです。

 くりきんとんは、おせち料理の一つです。きんとんは「金団」と書き、金の集まったもの、宝ものという意味があります。
 くりきんとんには「今年も豊かな生活が送れるように」「お金がたまりますように」との願いが込められています。

 4年生では、食育でおせち料理のいわれについて学習しました。「お!今日はくりきんとん!お金貯めたいからしっかり食べよう。」などと、学習したことを振り返りながら食事をしていました。

 給食クイズ
くりは、どこの部分を食べているでしょう?
(1)実
(2)種
(3)茎
給食クイズの答えはこちら

1月29日(水)ポトフ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、食パン、バター、牛乳、ポトフ、カレーソテー、桃のクラフティです。

 ポトフは、肉や野菜、香草を煮込んだフランスの家庭料理です。煮込んだ肉と野菜をスープと一緒に食べます。
 給食では牛肉とウィンナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使っています。

 「クラフティおいしい!」「ポトフのウィンナー好き!」等、児童に好評でした。

 今日は4年2組の教室に給食調理員さんが来てくださいました。給食の歴史クイズを一緒にして、給食についての質問をしていました。
 「釜はどれくらいの大きさですか?」
 「釜は4年生が3人くらい手をつないで輪になったくらいの大きさです。」
 「大きい!!」
 と児童は驚いていました。 

 29日のもぐもぐチャレンジの結果をお知らせします。
 たくさんのクラスが完食していましたが、その中でも、2年1組、2年2組、4年1組、4年2組、5年1組、6年2組の6クラスは、パン、牛乳、小おかず、大おかずのすべてを完食していました。

 もぐもぐチャレンジは残すところ後1日です!食べ残しゼロ〜を目指して今日も楽しく食べてほしいと思います。

 給食クイズ
ポトフは、どこの国の料理でしょう?
(1)アメリカ
(2)フランス
(3)ドイツ
給食クイズの答えはこちら

1月29日(水)もぐもぐチャレンジの結果

画像1 画像1
 昨日のもぐもぐチャレンジの結果をお知らせいたします。

 インフルエンザや体調不良でお休みしている児童がいましたが、たくさんのクラスが完食していました。

 その中でも、2年1組、4年1組の2クラスは、パン、牛乳、小おかず、大おかずのすべてを完食していました。

 そして、あと一歩で全部完食できそうなクラスは、2年2組、6年1組、6年2組の3クラスでした。

 もぐもぐチャレンジは残すところ後2日です!食べ残しゼロ〜を目指して今日も楽しく食べてほしいと思います。

1月28日(火)紅白なます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、筑前煮、ひじき豆、紅白なますです。

 今日の給食の紅白なますは、おせち料理の一つです。細かく切った野菜などを甘酢で味付けした料理を「なます」といいます。紅白なますは、にんじんとだいこんでお祝いの色である紅白を表しています。
 紅白なますには、平和にくらせますようにという願いがこめられています。
 「平和を願って食べたよ!」「なます好き!」等、児童に好評でした。

 今日は4年1組の教室に給食調理員さんが来てくださいました。給食の歴史クイズを一緒にして、給食についての質問をしていました。
「お米は一日、どれくらい炊いていますか?」
「約37kg炊いています!」
「えー体重といっしょや!!」
と児童は驚いていました。

 給食クイズ
紅白なますには、どのような願いがこめられているでしょう?
(1)たくさんの作物がとれますように
(2)平和に暮らせますように
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算