★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月20日(木)もぐもぐチャレンジの結果

画像1 画像1
昨日のもぐもぐチャレンジの結果です。

たくさんのクラスが完食していました。
その中でも、2年1組、4年1組、4年2組、6年1組は、すべて完食でした!

「今日ももぐもぐチャレンジしたよ!」
「おいしかったよ」等、楽しそうに食事していました。

6月19日(水)切干だいこんのいため煮

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のしょうゆバター焼き、五目汁、切干しだいこんのいため煮です。

 切干しだいこんは、だいこんを切って、干してかわかして作ります。干すことで、うまみや栄養価が増えます。生のだいこんに比べると、食物せんいやカルシウム、鉄などが多くなります。

 給食クイズ
切干しだいこんと生のだいこんでは、カルシウムが多いのはどちらでしょう?
(1)切干しだいこん
(2)生のだいこん
給食クイズの答えはこちら

6月19日(水)もぐもぐチャレンジの結果

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のもぐもぐチャレンジの結果です。

月曜日よりもたくさんのクラスが完食していました。
その中でも、2年1組、2年2組、4年1組、4年2組は、すべて完食でした!

「パンおいしい!2こ食べたよ。」
「今日も完食した!」等、楽しそうに取り組んでいました。

6月18日(火)フレッシュトマトのスープ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、いかてんぷら、フレッシュトマトのスープ煮、サワーソテー、りんごジャムです。

 フレッシュトマトのスープ煮は、鶏肉で旨みを出し、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、むきえだまめ、生のトマトを使用したスープ煮です。

 トマトには、ひふやのど、鼻のねんまくなどを丈夫にする「カロテン」や「ビタミンC」がたっぷり含まれています。おなかの掃除をする「食物せんい」も含まれています。

 2年生が育てているトマトも大きな実をつけていました。

 給食クイズ
トマトは、いつごろ日本に伝わったでしょう?
(1)安土桃山時代
(2)江戸時代
(3)明治時代
給食クイズの答えはこちら

6月17日(月)もぐもぐチャレンジの結果

画像1 画像1
画像2 画像2
もぐもぐチャレンジが始まりました。

もぐもぐチャレンジは、各クラスで給食を残さず食べようという取り組です。
完食できたクラスを次の日の朝、給食室前の掲示板に発表しています。

いただきますをした後、自分が食べられる量に減らしたり、増やしたりして、無理のない範囲で完食を目指しています。

昨日の給食では、たくさんのクラスが完食できていました!
その中でも、6年1組、4年1組、2年1組は、すべて完食していました。

「今日は全部完食できたよ!」
「もぐもぐチャレンジ頑張る!」等、児童は意欲的に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

「いきいき活動」から

【3年生への連絡】

【5年生への連絡】

【6年生への連絡】

【学習課題の手引き(学年から)】

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

学校協議会

平成31年度・令和元年度◆大阪市立三軒家東小学校 運営に関する計画・自己評価【最終評価】◆

就学相談〜障がいのあるお子様の入学について〜

「全国学力・学習状況調査」について

平成31年度・令和元年 学校だより・校長室だより

日課表

がんばる先生支援 報告書

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】

【大阪市 小中一貫校】

【理科は面白い】

◆校長経営戦略支援予算