★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月20日(木)ホイコウロー

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえです。
 
 ホイコウローは中国の四川料理の一つです。
 中国料理では、材料を煮たあとに鍋にもどし、いためて仕上げることを、「回す鍋」と書いて「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。

 今日の給食では、豚ばら肉を使って作りました。
「おいしい」等、児童に好評でした。

 給食クイズ
ホイコウローは、どこの国の料理でしょう?
(1)日本
(2)アメリカ
(3)中国
 
給食クイズの答えはこちら

5月19日(水)かつおのガーリックマヨネーズ焼き

画像1 画像1
 今日の給食は、おさつパン、牛乳、かつおのガーリックマヨネーズ焼き、ベーコンと野菜のスープ、グリーンアスパラガスのソテーです。

 かつおは、体をつくるもとになるたんぱく質や、貧血を予防する鉄などを多く含む魚です。
 かつおのあぶらには、脳の働きを助けたり、血管の病気を予防したりする成分が含まれています。

 給食○×クイズ
かつおには、旬(たくさんとれて、おいしい時期)が2回ある。〇か×かどちらでしょう?
給食クイズの答えはこちら

5月18日(火)ちくわのいそべあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ちくわのいそべあげ、あつあげとさといもの煮もの、あっさりキャベツです。

 いそべあげは、ちくわに青のりの入った衣をつけて、油でいため、塩こしょうで味つけしています。
 「さくさくでおいしい」等、児童に好評でした。

 食べものには、いろいろな栄養素が含まれていますが、すべての栄養素を含む食べ物はありません。
 いろいろな食べものが力を合わせてみんなの健康を守ってくれています。苦手なものも少しずつチャレンジしてほしいなと思います。

 給食クイズ
次のうち、どの食べ方がよいでしょう?
(1)苦手なものは食べない
(2)バランスよくなんでも食べる
給食クイズの答えはこちら

5月17日(月)牛肉と大豆のカレーライス

画像1 画像1
 今日の給食は、牛肉と大豆のカレーライス、牛乳、レタスとコーンのサラダ、ヨーグルトです。

 大豆は、肉や魚に負けないほどたんぱく質を多く含んでいるので、「畑の肉」と呼ばれています。
 また、ビタミン、カルシウム、鉄なども含まれていて栄養たっぷりの食品です。

 給食クイズ
大豆は、赤色のグループの食べものですが、どのような働きがあるでしょう?
(1)エネルギーのもとになる
(2)体をつくる
(3)体の調子を整える
給食クイズの答えはこちら

5月14日(金)グラタン

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、じゃがいものミートグラタン、スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、イチゴジャムです。

 じゃがいものミートグラタンは、じゃがいもにケチャップ味のミートソースをあわせたグラタンです。焦げ目が香ばしく、食欲をそそる児童に人気の献立です。

 給食クイズ
パンは、1週間に何回登場するでしょう?
(1)2回
(2)3回
(3)4回
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

「いきいき活動」から

三軒家東 家庭学習の手引き

【家庭学習・応募コンクール・イベントなど(チラシ)】

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

PTAより

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】