★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月13日(木)湯葉のすまし汁

画像1 画像1
 今日の給食は、豚丼、牛乳、湯葉のすまし汁、かぼちゃのしょうゆ焼きです。

 湯葉は豆乳を煮て、表面にできたうすいまくを引き上げて作ります。引き上げて水分を切っただけの「生湯葉」、生湯葉をかわかした「干し湯葉」などがあります。
 たんぱく質、脂質、カルシウムなどを多く含んでいます。
 
 今日の給食では、「干し湯葉」をすまし汁に使っています。おかわりをしている児童がたくさんいました。

 給食クイズ
湯葉は、なにからできているでしょう?
(1)牛乳
(2)大豆
(3)小麦
給食クイズの答えはこちら

5月12日(水)りんごのクラフティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、りんごのクラフティです。

 クラフティは、フランスの伝統的な焼き菓子です。クラフティは、フランス語で「いっぱいつめる」という意味があり、くだものをたくさん入れてつくられます。
 今日の給食のクラフティは、コーンフレークの上に、りんごの缶詰、卵、クリームをあわせた生地をのせて焼きました。

「クラフティ美味しかったです!」と給食室まで伝えにきてくれる児童がいました。

 給食クイズ
今日の給食のクラフティに使われている果物は、なんでしょう?
(1)もも
(2)みかん
(3)りんご
給食クイズの答えはこちら

5月11日(火)えんどうの卵とじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、ごはん、牛乳、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじです。
 
えんどうの卵とじは、旬(たくさんとれて、おいしい時期)のえんどうを使った、春を感じさせる献立です。
えんどうの旬は、春から初夏にかけてです。
今日は、生のえんどうを給食室で朝から3人で1時間かけてさやから取り出しました。

「えんどうの卵とじおいしい!」
「あかうお好き!」
「えんどうおいしい」等、児童に好評でした。

写真の3枚目は、えんどうの卵とじの卵の除去食です。

給食クイズ
えんどうは、別の名前でなんと呼ばれているでしょう?
(1)グリンピース
(2)さんどまめ
(3)えだまめ
給食クイズの答えはこちら

5月10日(月)八宝菜

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、八宝菜、チンゲンサイともやしのしょうがあえ、みかん(缶)です。

八宝菜は中国料理の一つです。
「八宝」には、数が多いという意味があります。八宝菜とは、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。

給食クイズ
今日の八宝菜には、何種類の具が入っているでしょう?
(1)5種類
(2)8種類
(3)10種類
給食クイズの答えはこちら

5月7日(金)かわちばんかん

画像1 画像1
今日の給食は、レーズンパン、牛乳、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかんです。

かわちばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかいところで育ちます。5月ごろに花がさいて実ができますが、実がふくらんでから冬をこし、春から夏に収穫します。

「甘くておいしい」
「薄皮がにがかった」
「上手に皮がむけた」
「レーズンパン好き」
「レーズンパン苦手だけど、頑張って少し食べた」等
感想を教えてくれました。

給食クイズ
かわちばんかんに多く含まれている栄養素は、どれでしょう?
(1)脂質
(2)たんぱく質
(3)ビタミン
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】