★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

2月7日(月)きびなごてんぷら

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮もの。ブロッコリーのしょうがづけです。

 きびなごてんぷらは、油で揚げたあと、食べやすいようにみりんとこいくちしょうゆで作ったタレをかけました。
 一口がんもとじゃがいもの煮ものは、豚肉、じゃがいも、一口がんも、だいこん、たまねぎ、にんじん、青みにむきえだまめを使用しています。
 ブロッコリーのしょうがづけは、蒸したブロッコリーを、しょうが汁、砂糖、こいくちしょうゆを合わせた調味液につけました。

 給食クイズ
はしを使うとき、主に動かすのはどちらでしょう?
(1)上のはし
(2)下のはし
給食クイズの答えはこちら

1月19日(水)鶏肉のオイスターソース焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、鶏肉のオイスターソース焼き、ワンタンの皮ととうふのスープ、チンゲンサイとコーンの中華あえ、バターです。

 鶏肉のオイスターソース焼きは、しょうが汁、にんにく、オイスターソース、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた鶏肉を焼き物機で焼きます。
 ワンタンの皮ととうふのスープは、とうふ、豚肉、ワンタンの皮、たまねぎ、もやし、にんじん、青みににらを使用しています。
 チンゲンサイとコーンの中華あえは、ゆでたチンゲンサイとコーンに、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油を合わせたタレをかけ、和えました。

 写真の2枚目は、ワンタンの皮です。

 給食クイズ
ワンタンの皮は何から作られているでしょう?
(1)とうもろこし
(2)小麦粉
(3)じゃがいも
給食クイズの答えはこちら

1月18日(火)黒豆の煮もの

画像1 画像1
 今日の給食は、親子丼、牛乳、すまし汁、黒豆の煮ものです。

 黒豆は、お正月に食べるおせち料理のひとつです。
 黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いがこめられています。

 給食クイズ
お正月に食べる黒豆には、どのような願いがこめられているでしょう?
(1)健康に暮らせますように
(2)お金持ちになれますように
給食クイズの答えはこちら

1月17日(月)牛肉と金時豆のカレーライス

画像1 画像1
 今日の給食は、牛肉と金時豆のカレーライス、牛乳、ごぼうサラダ、パインアップル(缶)です。

 牛肉と金時豆のカレーライスは、牛肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじんと、金時豆などを使用したカレーライスです。
 ごぼうサラダは、塩、米酢、うすくちしょうゆで煮て下味をつけたごぼうとコーンを使用し、小袋のマヨネーズをかけて食べます。
 ごぼうは、根の部分を主に食べる野菜の一つです。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。
 給食では、きんぴらごぼうやサラダ、煮ものとして登場します。
 ごぼうは、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれている野菜です。

 給食クイズ
食物せんいにはどんな働きがあるでしょう?
(1)おなかの調子を整える
(2)骨や歯をじょうぶにする
(3)体をつくる
給食クイズの答えはこちら

1月14日(金)あじのレモンマリネ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、固形チーズです。

 あじのレモンマリネは、あじをなたね油であげ、いためた玉ねぎとレモン汁などで作った調味液をからめませました。あじには、体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれています。
 また、脳の働きを活発にするDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液をさらさらにするEPA(エイコタペンタエン酸)、骨や歯をじょうぶにするカルシウムのほか、ビタミンなども含まれています。
 てぼ豆のスープ煮は、豚肉を主材に、キャベツ、にんじん、さんどまめ、コーンと、鉄を多く含むてぼ豆を使った具だくさんのスープです。
 2枚目の写真は、給食カレンダーのイラストを見て、6年生の児童が作成したあじです!

 給食クイズ
あじは、黄・赤・緑のうちどのグループの食べものの仲間でしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

大阪市教育委員会から

【体力テスト】

三軒家東 家庭学習の手引き

●こどもページ

安全マップ

★非常災害時について★

大阪市こどもサポートネット

交通安全だより

【地域からのお知らせ】

【表彰について】