★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

2月9日(木)焼きプリン

画像1 画像1
 今日の給食は、ポトフ、カレーソテー、焼きプリン、コッペパン(りんごジャム)、牛乳です。

 給食の焼きプリンは、卵、牛乳、クリーム、さとうを混ぜ合わせ、カラメルソースの上に入れ、蒸し焼きにしています。プリンの表面にできるほのかなこげ目が特徴です。
カラメルソースは、さとうと水をこいちゃいろになるまで煮つめて作ります。

 プリンという名前は、イギリスで生まれた料理の「プディング」からついたといわれています。

≪給食クイズ≫
 プリンのカラメルソースは、何から作られているでしょう?
(1)しょうゆ
(2)さとう
(3)チョコレート
給食クイズの答えはこちら

2月8日(水)くじらのオーロラ煮

画像1 画像1
 今日の給食は、くじらのオーロラ煮、まる天と野菜のうま煮、もやしのピリ辛あえ、ごはん、牛乳です。

 日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。くじらは「捨てるところがない」といわれるほど、肉だけでなく、皮や内ぞう、尾びれまで工夫して使われています。

 今日の給食の「くじらのオーロラ煮」は、油であげたくじらに、ケチャップや赤みそなどで作ったたれをからませています。

≪給食クイズ≫
 世界で一番大きいくじらは、次のうちどれでしょう?
(1)ミンククジラ
(2)イワシクジラ
(3)シロナガスクジラ
給食クイズの答えはこちら

2月7日(火)よい姿勢で食べよう

画像1 画像1
 今日の給食は、ハヤシライス、キャベツのバジル風味サラダ、みかん(缶詰)、牛乳です。

★姿勢をよくするためのポイント★
 〇いすに深くすわる。
 〇背もたれに寄りかからない
 〇机と体は、こぶし1つ分あける。
 〇両足を床につける。 など

 よい姿勢で食べると、食事のマナーがよくなリます。
 日々の食事中の姿勢を振り返ってみましょう。

≪給食クイズ≫
 食事をする時に姿勢で正しいのは、次のうちどれでしょう。
(1)背筋をのばして食べる
(2)ひじをついて食べる
(3)足を組んで食べる
給食クイズの答えはこちら

2月3日(金)白花豆

画像1 画像1
 今日の給食は、関東煮、きゅうりの梅風味、白花豆の煮もの、ごはん、牛乳です。

 白花豆は紫花豆と同じ花豆(べにばないんげん)のなかまです。主に北海道で作られています。花も実も白いことから、白花豆とよばれるようになりました。

≪給食クイズ≫
 白花豆は、黄・赤・緑のうちどのグループの食べものの仲間でしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑
給食クイズの答えはこちら

2月2日(木)押麦

画像1 画像1
 今日の給食は、押麦のグラタン、豚肉と野菜のスープ、いよかん、黒糖パン、牛乳です。

 大麦の皮とぬかをとり、蒸してから平たくしたものを「押麦」といいます。大麦はそのままではかたく、栄養素を体に取り入れにくいため、押麦が開発されました。
 押麦には、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

≪給食クイズ≫
 押麦は、何から作られているでしょう?
(1)はと麦
(2)小麦
(3)大麦
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31