★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

11月9日(木)焼きししゃも

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、焼きししゃも、みそ汁、こまつなのいためものです。

 ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。
 川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10から11月頃には再び川をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

 給食クイズ
ししゃもは、どこに住んでいるでしょう?
(1)兵庫県の日本海岸
(2)和歌山県の太平洋岸
(3)北海道の太平洋岸

給食クイズの答えはこちら

11月8日(水)魚について知ろう!

3年生「魚について知ろう!」というテーマで栄養教諭と一緒に学習しました。
給食に出てくる魚の名前や、魚の栄養について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(水)カリフラワーのピクルス

画像1 画像1
 今日の給食は、ハンバーグカレーライス、牛乳、カリフラワーのピクルス、豆こんぶです。

 カリフラワーが、一番おいしい旬の時期は、11月から3月頃です。この時期のカリフラワーは、つぼみの部分が大きく、味もよくなります。今日の給食では、コーンと一緒にピクルスにしたした。

 給食クイズ
カリフラワーは、どの部分を食べる野菜でしょう?
(1)つぼみ
(2)葉
(3)根
給食クイズの答えはこちら

11 月7日(火)ほうれん草のグラタン

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ほうれん草のグラタン、スープ煮、りんご、いちごジャムです。

 ほうれん草には、体の調子を整えるカロテンやビタミンCがたくさん含まれています。
 ほうれん草の旬(たくさんとれる季節)は冬です。寒い時期のほうれん草は甘みが増してさらにおいしくなります。

 給食クイズ
寒い時期のほうれん草は、何が増すでしょう?
(1)辛み
(2)苦み
(3)甘み
給食クイズの答えはこちら

11月6日(月)ういろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろうです。

 ういろうは米粉、砂糖などを混ぜて、蒸して作ります。上に小豆をのせた「水無月」や、生地に抹茶を混ぜたものもあります。今日の給食には、かぼちゃペーストを混ぜた「かぼちゃういろう」が出ます。

 給食クイズ
ういろうは、どこの国のお菓子でしょう?
(1)日本
(2)中国
(3)韓国・朝鮮
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31