★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

10月23日(月)かつおのガーリックマリネ焼き

画像1 画像1
 今日の給食は、おさつパン、牛乳、かつおのガーリックマリネ焼き【ノンエッグドレッシング】、ウインナーとじゃがいものスープ、キャベツのサラダです。

 かつおは、世界中のあたたかい海を群れで泳いでいる回遊魚(毎年決まった季節に、同じ道すじを移動する魚)です。日本では、太平洋側で多く見られます。
 春から初夏にかけて北へ移動し、その年初めて量でとれたかつおを「初がつお」と呼び、秋に南へ移動するかつおは「戻りがつお」と呼ばれます。
 今日の給食では、にんにく、塩、こしょう、ノンエッグドレッシングで下味をつけたかつおを焼き物機で焼きました。
 
 給食クイズ
秋にとれるかつおを何というでしょう?
(1)帰りがつお
(2)戻りがつお
(3)後がつお
給食クイズの答えはこちら

10月20日(金)あかうおのしょうゆだれかけ

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、もやしのゆずの香あえです。

 あかうおのしょうゆだれかけは、塩で下味をつけ、焼き物機で焼いたあかうおに、料理酒、みりん、うすくちしょうゆを合わせて作ったタレを配缶時にかけました。
 豚汁は、豚肉を主材に、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、白ねぎを使用しています。
 もやしのゆずの香あえは、ゆでたもやしに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず(果汁)を合わせたタレを配缶時にかけ、和えました。

 給食クイズ
食事のあとの過ごし方はどちらがよいでしょう?
(1)食べている人の横でさわぐ
(2)席に座って静かに過ごす
給食クイズの答えはこちら

10月19日(木)タンタンめん

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、タンタンめん、あっさりキャベツ、まっ茶大豆です。

 タンタンめんは、豚骨スープを使用し、チンゲンサイ、もやし、にんじんを使った汁めんに、ひき肉、白ねぎ、しょうが、にんにくをごま油で香りよくいため、テンメンジャンや赤みそなどで味つけした肉みそを配色時にのせて食べます。
 テンメンジャンは、中華料理の調味料の一つです。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」とも呼ばれ、甘みがあり色がこいのが特徴です。
 今日の給食では、タンタンめんの味つけに、テンメンジャンを使用しました。

 給食クイズ
テンメンジャンは、どこの国の料理の調味料でしょう?
(1)フランス
(2)日本
(3)中国
給食クイズの答えはこちら

10月18日(水)ピリ辛丼

画像1 画像1
 今日の給食は、ピリ辛丼、牛乳、中華スープ、ミニフィッシュです。

 ピリ辛丼は豚肉を主材に、たまねぎ、にんじん、青みにむきえだまめを使用し、砂糖、こしょう、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけし、トウバンジャンで辛みをつけています。でんぷんでとろみをつけて、ごはんによくからむようにしました。

 給食クイズ
主に体をつくるもとになる食品は、何色のグループでしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑

給食クイズの答えはこちら

10月17日(火)鶏肉のたつたあげ

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉です。

 たつたあげは、魚や肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして油であげた料理のことです。
 あげたときにしょうゆの色が赤くなり、衣が白くうかぶ様子が、紅葉が流れる竜田川に見えることから「たつたあげ」の名がついたといわれています。

 給食クイズ
たつたあげの味つけは、料理酒、こいくちしょうゆと、あとは何でしょう?
(1)みりん
(2)しょうが汁
(3)みそ
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31