★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

12月20日(水)とうふローフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、おさつパン、牛乳、とうふローフ、カリフラワーのスープ煮、りんごです。

 新メニュー「とうふローフ」
 とうふローフは、ミートローフを参考に考えられた新メニューです。ひき肉の代わりにとうふを主材にしています。
 作り方は、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎを混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味つけし、焼き物機で焼きました。食べるときにケチャップをかけていただきました。
 卵アレルギーのある児童も食べることができるように卵は使用していません。

 給食クイズ
とうふローフは、何の料理を参考にして作られたでしょう?
(1)ミートローフ
(2)ロールキャベツ
(3)マーボーどうふ
給食クイズの答えはこちら

12月19日(火)調理実習

6年生調理実習の様子です。協力して作ることができました。「自分で作るとおいしい!」「いつも作ってくれているお家の人や給食調理員さんの苦労がわかった!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(火)じゃこ豆

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味です。

 鶏肉と野菜の煮ものは、じゃがいも、こんにゃくなどを使用して、ボリュームを出しています。じゃこ豆は、ゆでたちりめんじゃこと、でんぷんをまぶしてなたね油であげた大豆に、甘辛い調味液をからませます。かみごたえのある献立です。かぶのゆず風味は、冬が旬のかぶを焼き物機で蒸し、さっぱりとしたゆず風味の調味液をかけ、和えました。

 給食クイズ
だれでもわかりやすくした絵文字を何というでしょう?
(1)ピクトグラム
(2)グラフ
(3)エネルギー
給食クイズの答えはこちら

12月18日(月)調理実習

6年生の調理実習の様子です。
ジャーマンポテト、野菜いため、スクランブルエッグを作りました。班で協力して、どれもおいしく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(月)豚肉と野菜のソテー

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、豚肉と野菜のソテー、はくさいのスープ、フルーツ白玉、バターでした。

 豚肉と野菜のソテーは、豚肉とたまねぎ、ピーマンをいため、塩、こしょう、ウスターソースで味つけしました。
 はくさいのスープは、鶏肉、はくさい、にんじん、コーン、えのきたけ、青みにパセリを使っています。
 フルーツ白玉の白玉だんごは、焼き物機で蒸した後、砂糖と湯で作ったみつにつけ、配缶時にミックスフルーツと混ぜ合わせました。

 給食クイズ
かぜを予防するためには、どのような食事が大切でしょう?
(1)くだものだけの食事
(2)栄養バランスのよい食事
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31