★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月7日(水)中華煮

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん、牛乳、あつあげのピリ辛じゅうゆかけ、もやしの中華あえ でした。

「中華煮」は、豚肉を主材に、キャベツ、玉ねぎ、たけのこ、にんじんを使用した中華風の煮ものです。青みににらを加えます。

 給食クイズ
次のうち黄のグループの食べ物は、どれでしょう?
(1)あつあげ
(2)ごはん
(3)たけのこ

給食クイズの答えはこちら

6月2日(金)さごしのつけ焼き

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん、牛乳、さごしのつけ焼き、みそ汁、キャベツの赤じそあえ でした。

さごしは、体長が40から50センチメートルくらいあります。成長によってよばれる名前が変わり、70センチメートルより大きくなると、「さわら」とよばれるようになります。

 給食クイズ
さごしは、成長すると、何という名前になるでしょう?
(1)さんま
(2)さけ
(3)さわら

6月1日(木)クインシーメロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、おさつパン、牛乳、かぼちゃのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、クインシーメロンです。

 クインシーメロンという名前は、女王(クイーン)と健康(ヘルシー)を組み合わせて作られたといわれています。
 食べる部分がオレンジ色をしているのは、のどや鼻をじょうぶにするカロテンという栄養素がたくさん含まれているためです。クインシーメロンは1年に1回だけ給食に登場します!

 かぼちゃのミトーグラタンは、旬のかぼちゃの甘みと牛ひき肉、豚ひき肉の旨みがとてもよく合うケチャップ味のグラタンです。
 作り方は、小麦粉をふるって、弱火で褐色になるまでからいりする。油を熱し、にんにくを香りよくいため、牛ひき肉、豚ひき肉をいため、ワインをかける。更に、たまねぎ、かぼちゃの順にいため、湯を加えて煮る。煮上がれば、塩、こしょう、ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースで味つけし、小麦粉を加え、パン粉をふり230度で18分間、焼き物機で焼きます。

 「メロンおいしい!」「グラタン好き!」と児童に大好評でした。

 給食クイズ
クインシーメロンという名前は、何と健康(ヘルシー)を組み合わせて作られたでしょう?
(1)王様
(2)女王
(3)王子
給食クイズの答えはこちら

6月1日(木)6月は食育月間

画像1 画像1
画像2 画像2
6月は食育月間です。
「食育」とは、生きる上での基本であり、知育・徳育・体育の基礎と位置付けられるとともに、様々な経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を育てるものです。

食べることは生涯にわたって続く営みであるため、食育は子どもから高齢者まですべての人にとって大切です。

図書室では、食べ物や栄養に関する本を集めたコーナを作りました!
この機会に、普段何気なく食べている食べ物や、食べ物の栄養についての本を読んでみてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31