★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

7月11日(火)とうがんの煮もの

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん、牛乳、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの です。

 とうがんは、きゅうりなどと同じ仲間の野菜です。
夏が旬(たくさんとれて、おいしい季節)ですが、そのまま風通しのよい暗いところに置いておくと、冬まで食べることができるため、「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」という名前がつけられました。
 
 給食クイズ
とうがんと同じ仲間の野菜はどれでしょう?
(1)だいこん
(2)たまねぎ
(3)きゅうり
給食クイズの答えはこちら

7月10日(月)なすのミートグラタン

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、牛乳、なすのミートグラタン、スープ、ダイスゼリー(ぶどう)、りんごジャムです。

 なすは、夏から秋が旬(一番おいしい時期)の野菜ですが、今では、ハウス栽培により、一年中食べることができます。
 なすは、インドで生まれた野菜だといわれています。

 給食クイズ
なすの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょう?
(1)春から夏
(2)夏から秋
(3)秋から冬
給食クイズの答えはこちら

7月17日(金)ゴーヤチャンプルー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ゴーヤチャンプルー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけです。

 チャンプルーとは、沖縄県の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、いろいろな食材をいためた料理です。
 今日の給食は、夏が旬の野菜である「にがうり(ゴーヤ)」を使った、ゴーヤチャンプルーです。

 6年生の教室では、植物のどの部分を食べているかクイズを行いました。

 給食クイズ
ゴーヤには別の呼び方があります。何というでしょう?
(1)へちま
(2)きゅうり
(3)にがうり
給食クイズの答えはこちら

7月6日(木)発酵乳

画像1 画像1
 今日の給食は、1/2黒糖パン、牛乳、チキントマトスパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、発酵乳です。

 発酵乳は、牛乳を乳酸菌で発酵させて作ります。
 発酵乳に含まれるカルシウムには、骨や歯を作る働きがあります。

 給食クイズ
骨や歯を作る働きがあるのはどれでしょう?
(1)ビタミン
(2)カルシウム
(3)ミネラル
給食クイズの答えはこちら

7月5日(水)豚肉のたつたあげ

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のたつたあげ、みそ汁、切干しだいこんのゆずの香あえです。

 豚肉のたつたあげは、豚肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、でんぷんをまぶし、なたね油であげました。

 給食クイズ
給食時間を気持ちよく過ごすためには、どうすればよいでしょう?
(1)窓を閉める
(2)窓を開ける
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31