★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月12日(金)ひじきのいため煮

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮です。

 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまです。ひじきには、カルシウム、マグネシウム、食物せんいなどが多く含まれています。

 今日は「ひじきのいため煮」で登場します。

 給食クイズ
ひじきは、何の仲間でしょう?
(1)野菜
(2)海そう
(3)お菓子
給食クイズの答えはこちら

5月11日(木) かわちばんかん

画像1 画像1
 今日の給食は、
黒糖パン、牛乳、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん
 です。

 かわちばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてが、おいしい季節です。
 果汁がたっぷりで、さわやかな甘みがあります。

 給食クイズ
かわちばんかんは、どこの県で発見されたでしょう?
(1)和歌山県
(2)兵庫県
(3)熊本県
給食クイズの答えはこちら

5月10日(水)えんどう

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん、牛乳、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ です。


 えんどうは、日本全国で栽培されています。たくさんとれて、おいしい時期は春から夏の初めにかけてです。今日は、給食室でさやから取り出した生のえんどうを使ってます。

 給食クイズ
えんどうの旬(たくさんとれて、おいしい時期)はいつでしょう?
(1)春から夏
(2)夏から秋
(3)秋から冬
給食クイズの答えはこちら

5月9日(火)ホイコウロー

画像1 画像1
今日の給食は、
ごはん、牛乳、ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ です。

 ホイコウローは、中国料理の一つです。中国料理では、材料を煮たものを鍋にもどし、いためて仕上げることを「回す鍋」と書いて回鍋(ホイコウ)といいます。
 また、豚肉のことを肉(ロー)というので、回鍋肉(ホイコウロー)という名前がつきました。

 給食クイズ
ホイコウローの「ロー」は何のことでしょう?
(1)豚肉
(2)牛肉
(3)鶏肉

給食クイズの答えはこちら

5月8日(月)ミネストローネ

画像1 画像1
今日の給食は、
おさつパン、牛乳、一トンカツ、ミネストローネ、豆こんぶ です。

 ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味で、たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。
 今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマトなどの野菜が使われています。

 給食クイズ
ミネストローネは、どこの国の料理でしょう?
(1)ドイツ
(2)イタリア
(3)イギリス
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31