★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月13日(火)チンジャオニューロウスー

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、えだまめです。

 チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。
 中国語で、「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉(ぎゅうにく)、「絲(スー)」は細切りという意味です。
 牛肉とピーマンやたけのこなどをいため、さとうやしょうゆ、オイスターソースなどで味つけしています。

 給食クイズ
チンジャオニューロウスーに使われている肉は、何の肉でしょう?
(1)牛
(2)豚
(3)くじら
給食クイズの答えはこちら

6月12日(月) カレースパゲティ

画像1 画像1
 今日の給食は、
1/2黒糖パン、牛乳、カレースパゲティ、きゅうりのピクルス、棒チーズ でした。

きゅうりは、あたたかい気候でよく育つ野菜です。ハウス栽培でもつくられるので、冬でも食べることができます。
 6月から10月にかけてたくさんとれる野菜です。

 給食クイズ
きゅうりの旬(たくさんとれておいしい時期)は、いつでしょう?
(1)春
(2)夏
(3)秋
給食クイズの答えはこちら

6月9日(金)切干しだいこんのいため煮

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、切干しだいこんのいため煮です。

 切干しだいこんは、細く切っただいこんを干して作ります。
 干すことで、うま味や栄養価が増えます。生のだいこんと比べると、骨や歯を強くするカルシウムは約20倍、おなかの調子を整える食物せんいは約15倍も多くなります。

 給食クイズ
切干しだいこんに含まれるカルシウムは、生のだいこんの何倍あるでしょう?
(1)5倍
(2)20倍
(3)50倍
給食クイズの答えはこちら

6月6日(火)鶏肉のしょうゆバター焼き

画像1 画像1
 今日の給食は、
ごはん、牛乳、鶏肉のしょうゆバター焼き、みそ汁、野菜いため です。

「鶏肉のしょうゆバター焼き」は、料理酒とこいくちしょうゆで下味をつけた鶏肉に、溶かしバターをかけて風味よく焼き上げます。

 給食クイズ
バターは何から作られるでしょう?
(1)大豆
(2)鶏卵
(3)牛乳

給食クイズの答えはこちら

6月8日 和風焼きそば

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、 
ごはん、牛乳、和風焼きそば、オクラの甘酢あえ、まっ茶大豆、1/2黒糖パン でした。

 「和風焼きそば」は、豚肉、いかを主材に使用したしょうゆ味の焼きそばです。
子どもたちにとても人気で、おかわりをしている児童がたくさんいました。

 給食クイズ
一口、何回くらいかむと良いと、いわれているでしょう?
(1)10回
(2)20回
(3)30回
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31