★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

1月12日(金)正月の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、正月の行事献立です。れんこんちらしずし、牛乳、ぞう煮、ごまめです。

 正月には新しい年のはじまりを祝い「今年も健康にすごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。
 今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」がでます。

【ぞう煮】
 もちと、いろいろな具材を入れた汁物です。地方や家庭によって入れる具や味つけなどに特色があります。
 給食は、白みそで味つけたぞう煮です。
 ぞう煮に入っている金時にんじんは給食では年に1回だけ登場する野菜です。金時にんじんはなにわ伝統野菜の一つで、浪速区周辺で作られていました。

【ごまめ】
 「田作り」ともいわれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちが込められています。

 給食クイズ
大阪で食べられているぞう煮は、何で味をつけていることが多いでしょう?
(1)白みそ
(2)しょうゆ
(3)塩
給食クイズの答えはこちら

1月11日(木)あじのレモンマリネ

画像1 画像1
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、あじのレモンマリネ、てぼ豆のスープ煮、和なし(缶)です。

 あじには、体を作るたんぱく質のほかに、脂質も含まれています。
 あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血液の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。
 今日の給食では、アジのレモンマリネに使用しています。1人1枚のあじをなたね油であげ、いためた玉ねぎと生のレモンを絞った果汁などで作った調味液をからませました。レモン汁は、最後に加えることで風味を残すようにしています。給食では、日本でとれたレモンを使用しています!

 給食クイズ
あじの脂質には、どのような働きがあるでしょう?
(1)骨をじょうぶにする
(2)体を作る
(3)血液の流れをよくする
給食クイズの答えはこちら

1月10日(水)きくなとはくさいのおひたし

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたしです。

 きくなは、キク科の植物で、春に黄色の花を咲かせるため「春菊(しゅんぎく)」ともいいます。
 皮ふやのど、鼻のねんまくを強くするカロテンや、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含みます。

 給食クイズ
きくなの花は何色でしょう?
(1)桃色
(2)黄色
(3)白色
給食クイズの答えはこちら

12月21日(木)焼きかぼちゃの甘みつかけ

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけです。
 日本では、昔から、「ん」がつく食べ物を冬至に食べると、運がよくなるといわれています。「ん」が2つ入るとさらによいとされ、その一つがかぼちゃ(なんきん)です。これは、冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗り切ろうという昔の人の知恵もあります。

 冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。今年の冬至は、12月22日です。

 給食クイズ
冬至とは、一年のうちでどういう日でしょう?
(1)一番昼が長く、夜が短い日
(2)一番昼が短く、夜が長い日

 3学期の給食
 1月10日(水)始業式の日から給食があります。
 献立は、ごはん、牛乳、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたしです。
給食クイズの答えはこちら

12月20日(水)とうふローフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、おさつパン、牛乳、とうふローフ、カリフラワーのスープ煮、りんごです。

 新メニュー「とうふローフ」
 とうふローフは、ミートローフを参考に考えられた新メニューです。ひき肉の代わりにとうふを主材にしています。
 作り方は、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎを混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味つけし、焼き物機で焼きました。食べるときにケチャップをかけていただきました。
 卵アレルギーのある児童も食べることができるように卵は使用していません。

 給食クイズ
とうふローフは、何の料理を参考にして作られたでしょう?
(1)ミートローフ
(2)ロールキャベツ
(3)マーボーどうふ
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について