★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

12月8日(金)だいこんの煮もの

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮ものです。

 日本では、だいこんは昔からよく使われてきた野菜の一つです。煮ものにすると調味料などがよくしみておいしく食べられます。
 今日の「だいこんの煮もの」では、こんぶとけずりぶしでとっただして豚肉とだいこんを煮こみ、みりんとしょうゆで味つけしています。

 給食クイズ
だいこんは、黄・赤・緑のうちのどのグループの食べ物でしょう?
(1)黄
(2)赤
(3)緑

給食クイズの答えはこちら

12月7日(木)食べ物の働きを知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生で「食べ物の働きを知ろう!」というテーマで栄養教諭と一緒に学習しました。
 加工された食材(マヨネーズやかまぼこ等)は、黄・赤・緑何色の仲間の食べ物なのか、確認しました。

12月7日(木)さばのみぞれかけ

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばのみぞれかけ、すまし汁、こまつなの煮びたしです。

 みぞれとは、雪が空中で溶けかかり、雨と混じって降るもののことです。
 すりおろしただいこんが、みぞれを思わせることから、だいこんおろしを使った料理には「みぞれかけ」や「みぞれ煮」などと呼ばれる料理があります。
 今日の給食では、さばのみぞれかけ」として登場します。

 給食クイズ
「みぞれ」とは、何の食べ物をすりおろした料理でしょう?
(1)れんこん
(2)だいこん
(3)ゆず
給食クイズの答えはこちら

12月6日(水)きのこドリア

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、きのこドリア、トマトスープ、りんごです。

 「きのこのドリア」に使われているエリンギは、ヨーロッパなどで山や野に自然に生えているきのこです。日本では、約30年前から栽培されるようになりました。
 こりこりとした歯ざわりがあわびに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。
 
 給食クイズ
エリンギは日本では、何年前から栽培しているでしょう?
(1)3年前
(2)10年前
(3)30年前
給食クイズの答えはこちら

12月5日(火)具だくさん卵の千草焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ごはん、牛乳、具だくさん卵の千草焼き、五目汁、豚肉とさんどまめのいためもの です。
 千草焼きとは、卵に細かくきざんだ具材をまぜ合わせて焼いた料理です。
今日の給食の千草焼きは卵の中に、鶏肉、とうふ、コーン、みつばが入っています。

給食クイズ
 今日の給食の千草焼きは、卵の中に何種類の具が入っているでしょう?
(1)4種類
(2)2種類
(3)6種類
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について