★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

6月21日(金) 八宝菜

画像1 画像1
 今日の給食は、「八宝菜【「卵」の除去食対応献立】」「あつあげのピリ辛じょうゆかけ」「もやしの中華あえ」「ごはん」「牛乳」でした。
 八宝菜の「八」は数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。
 給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使っています。
 
 給食クイズ
八宝菜の「八」には、どのような意味があるでしょう?
(1)八種類(2)たくさん(3)野菜

給食クイズの答えはこちら

6月20日(木)黄のグループの食べ物

画像1 画像1
 6月20日(木)の給食は、「和風焼きそば」「オクラの甘酢あえ」「ソフト黒豆」「ミニコッペパン」「牛乳」でした。
 黄のグループの食べ物は、おもにエネルギーのもとになる働きがあります。体を動かしたり、脳の働かせたりするために必要な食べ物です。
 今日の給食には、パン、中華めん、さとう、油が使われています。

 給食クイズ
次の3つのうち、黄のグループの食べ物はどれでしょう?
(1)中華めん
(2)豚肉
(3)オクラ

給食クイズの答えはこちら

6月19日(水)さくらんぼ

画像1 画像1
 今日の給食は、「牛肉と野菜のいため煮」「きゅうりのしょうがづけ」「さくらんぼ」「ごはん」「牛乳」でした。
 さくらんぼは、初夏のおとずれを感じることができる果物で、6月〜7月ごろにたくさんとれます。
 日本でとれるさくらんぼは、主に山形県で作っています。
 給食では1年に1回、生のさくらんぼが6月に登場します。

給食クイズ
さくらんぼは、何の花の実でしょう?
(1)うめ
(2)さくら
(3)もも

給食クイズの答えはこちら

6月18日(火)もぐもぐ週間

画像1 画像1
 今日の給食は、「鶏肉のてり焼き」「みそ汁」「魚ひじきそぼろ」「ごはん」「牛乳」でした。

 今週は、もぐもぐ週間です。もぐもぐ週間では、子ども達が「もぐもぐ週間チャレンジカード」に取り組み、朝ごはんを食べられたか、給食を食べられたか振り返る週間となっております。
 また、学校全体のお残しの結果を子ども達にお知らせします。

 今日の給食では、クラスのみんなで協力して食べている様子が見られました。子ども達が、自分の健康のために、できるだけ残さずバランスよく食べられるようになってほしいと思います。

6月14日(金)のりのつくだ煮

画像1 画像1
 今日の給食は「豚肉の梅風味焼き」「五目汁」「のりのつくだ煮」「ごはん」「牛乳」でした。
 つくだ煮は、小魚やこんぶ、貝などいろいろな材料を塩やしょうゆ、さとうなどで煮つめたものです。
 今日の給食には、さとうやしょうゆ、だし、しいたけを煮て、かつおぶしときざみのりを加えて煮つめた「のりのつくだ煮」でした。
 
 給食クイズ
今日の「のりのつくだ煮」に使われているきのこの種類は、何でしょう?
(1)まつたけ(2)しいたけ(3)しめじ
給食クイズの答えはこちら
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30