新平野西小学校のホームページへようこそ!
TOP

やさいの観察 2年生

 2年生は、一人一はち、やさいの苗を育てています。ミニトマトを育てている子、キュウリを育てている子、枝豆を育てている子、それぞれ植えた苗を観察してカードにかきこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたねまき 1年生

 5月15日。お天気にめぐまれた今日。1年生が生活科の学習であさがおのたねまきをしました。
 学習園で土づくりをして、それを一人ひとりの植木鉢に入れ、たねをまきます。
 これから夏まで観察の始まりです。大きく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT機器を活用した取り組み

 ICT機器を活用した取り組みを紹介します。
 3年生はデジタル教科書を利用して、算数科の長さの学習をしています。長さの単元は目盛りの読み取りに慣れていない児童にとっては意外と難しい単元です。みんなで、同じ画面を共有して、ていねいに目盛りの読み取りの仕方を学習していました。
 6年生は、遠足で学んできたことや調べ学習で調べてきたことなどを、タブレットパソコンを使って、全体で共有しています。「銅剣って祭りの時につかうんや」分かったことや学んだことを全体化するのにもってこいの機器です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年(その3)

 いよいよ楽しみにしていたお弁当の時間です。
 緑の芝生の上で、おいしいお弁当をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足 4年(その2)

 東大寺に到着し、見学を始めます。子どもたちは大仏にびっくりです。
 その後、興福寺にもいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 春季休業(〜4/8)