新平野西小学校のホームページへようこそ!

登校日 1・3・5年生 (5月19日)

画像1 画像1
午後からの様子です。
教室では、先生の話をしっかり聞いていました。
1年生では、手紙のしまい方、教室でのかたづけかたを学びました。
3年生は、方角の確認をしました。体全体を使って覚えるようにしました。
5年生では、これからの学習の仕方も教わりました。自分で調べて課題に取り組むことはとても大切です。しっかり協力して取り組んでいってほしいものです。

登校日 5年 (5月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、自分の席についてしっかり課題に取り組んでいました。
指示された通り、提出物の確認をしていました。
学習では、漢字テストにもチャレンジしました。
すこしづつ学校の感覚を取り戻していきます。

登校日3年(5月19日)

今日から少しづつ学習をしていきました。
社会科では、方位磁針のことや、方角について学びました。
本物の方位磁針にふれて楽しそうでした。
方角の勉強もしています。おうちでも東西南北について聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 1年 (5月19日)

 みなさんおはようございます。校長の藤原です。
 1年生が、初めて教室でお勉強をしました。
 ランドセルを机に置いて、かたづけかた、ロッカーへのしまい方
トイレの使い方など学習しました。
はじめは、とても緊張していたのが分かりました。まわりの先生方からの笑顔で、少し落ち着いてきたようでした。
 はじめてづくしの1年生です。
一つ一つ学習を積み重ねていってくれることでしょう。

保護者のみなさま、引率お迎えありがとうございます。すこしづつ学校に慣れていくことだと思います。おうちでは、ゆっくりお話を聞いてあげてください。お願いします。



画像1 画像1

よーいドン(5月18日)

 みなさん、おはようございます。
 昨日のニュースで大阪府の新型コロナウイルスの新たな感染者が0人になりました。大阪の人々の努力に感激するとともに感謝します。気持ちを引き締めて感染拡大予防に取り組めば、学校の再開も早くなるのではないかと期待しています。
 土曜日には、1年生のオリエンテーションを行いました。初めての学校でしたが、しっかり話を聞くことができていました。上靴をげた箱に入れて帰りました。明日から元気に登校してくることでしょう。
 今週からは全学年が週2回、全学年の登校日を設けることができました。いよいよ全学年のスタートになります。教室でみなさんの姿を見ることができることをうれしく幸せだなあと思います。 明日は、1・3・5年生の登校日です。必ず、家で健康観察をしてから登校してください。午後から来る児童に検温忘れが多かったです。必ず検温をお願いします。
 新型コロナウイルス感染拡大予防には、私たち一人一人の努力が大切です。力を合わせていきましょう。
 明日、会えることを楽しみにしています。

                    校長 藤原義裕

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30