新平野西小学校のホームページへようこそ!

あおむし通信 (5月21日)

今日も畑に、あおむしがいました。
小さなあおむしですが、これから成長していきます。
今日は、3年生が、観察に行きました。
あおむしさんたちもうれしかったように思います。
体の色が青いのは、カモフラージュしているからだと発見していました。
飼育箱ではわからないことを学習できました。
画像1 画像1

登校日 1年 (5月21日)

画像1 画像1
今日は、1年生の登校日です。
すこしづつ学校に慣れてきました。
正門では、自分の体温をしっかり報告してくれていました。
教室にも一人で行けるようになってきました。

2年生からのプレゼントのあさがおの種をもらいました。
これからしっかり育てていきます。

画像2 画像2

登校日 3年 (5月21日)

3年生の登校日でした。
発育測定をしてから、理科の学習をしました。
キャベツの花壇や、ミカンの木のところで、あおむしの観察もしました。
そのあとは、ホウセンカとマリーゴールドの観察と鉢植えをしました。
これからしっかり育てていってもらいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 5年 (5月21日)

画像1 画像1
今日は、5年生の登校日でした。
提出物の確認の後、机椅子の点検などをしました。
ホームページにのせていた、5年生の理科学習」「植物のつくり」「植物の育ち」についても学習していきました。
また、発育測定もしました。
徐々に学校に慣れていっています。
画像2 画像2

ふしぎな光が 5月20日

みなさん、こんにちは。校長の藤原です。
 子どもたちの登校に向けて、ご協力いただき本当にありがとうございます。
 子どもたちの笑顔を見るたびに、ほっとするのは私だけではないと思います。
「おはようございます」の一言がうれしい限りです。明日も待っています。

 各クラスで、授業を少しづつ実施しています。通常の学校生活になるまでは、まだまだ時間がかかるかもしれません。しかし、教職員一同一丸となって取り組んでいきますので、どうぞご安心ください。
 今日より、発育測定を実施しています。密にならないように、講堂で実施していきます。すこしづつ学校生活もスタートしていっています。今後、視力検査や、聴力検査、内科検診なども行ってまいります。
 明日以降、大阪府教育委員会より依頼のありました、図書カードをお子様を通じて、配布します。お金と同様に図書の本を買うことができますので、ご確認をお願いします。

 ふしぎな光を見つけました。給食室前の廊下で、赤や青に光っている廊下を見つけました。どうしてこうなったのかふしぎでした。光がわかれたのかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30