TOP

まつチャレ!ニュース 特別号

 今日は、日曜参観にお越しいただきありがとうございました。
 さて、玄関に掲示していた9月のまつチャレ!週間の結果と、まつチャレ!ニュース特別号を観ていただけましたか?
 特に、特別号に関しては、子どもたちにプリントは持って帰ってもらっていますが、携帯電話・スマホ・タブレットのアンケート結果をまとめた内容です。
 この機会に、ご家庭でぜひ話し合っていただき、これからの生活の改善につなげていただけたらと思います。
 まつチャレ!特別号
    ↑クリックしてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2

水道教室 4年

 11月17日(木)、水道局の方に来ていただき、水道教室を行いました。アニメでわかりやすく浄水場の仕組みについて学んだり、水をろ過するための実験装置を作ったり、楽しみながら学習をすることができました。
 質問コーナーでは多くの手が上がり、水道局の方にも「良い質問をたくさんしてくれました。」とお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイマスク体験 3年

 11月17日(木)、3年生が2・3時間目にアイマスク体験を行いました。地域の方々、社会福祉協議会の方々等に見守っていただき、実施することができました。
 初めに、講堂内で手引きの仕方、声のかけ方などを教えていただき、体験に臨みました。その後、校舎内を歩く体験を行ったり、身の回りにあるユニバーサルデザインのものを実際にさわったりしました。
 多くの子どもが、アイマスクをつけて、何もみえないことに不安を感じていたようで、手引きをしている人の声かけで、安心して行動できるということを体験できたようでした。
 サポートいただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送・図書委員会 委員会発表

 11月17日(木)、放送・図書委員会の委員会発表がありました。ニュース形式で委員会の仕事内容を紹介するというものでした。子どもたちは本物のニュースキャスターやレポーターさながらに、流暢にはきはきと発表することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西成区体育研究授業(3年)

 11月16日(水)、3年生で体育科の研究授業を行いました。種目はハンドボール。子どもたちはチームごとに作戦を立てたり、練習に取り組んだりと、いきいきと活動することができました。勝敗にこだわることなく、友だちの失敗にも「ドンマイ!」と優しく励ましあう姿に、見守っている我々も温かい気持ちになりました。
 西成区内の学校の先生方にも来校していただき、授業の後には活発に意見交流が交わされ、我々教職員にとっても学びの多い時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 まつのみやタイム発表会予備日
2/16 クラブ見学会
2/18 もちつき予備日

学校評価

交通安全マップ

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国調査関係

まつチャレ!

事務室