★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★
TOP

土曜参観!

今日は、土曜参観。
2学期が始まり、まだ3日ほど。
まだまだ暑さものこる中、それぞれの目標に向かって頑張る姿がありました。
ご家庭におかれましても、また励ましの声かけをお願いします。
お忙しい中、ご参観いただいたみなさま、ありがとうございました。

次回の参観は、9月16日(火)五時限目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C-net!

今日から授業もスタート。
1学期同様、中学校よりC-netとして、アダム先生が来校してくれました。
5・6年生の外国語活動を月1回、学年の先生と一緒に授業をしてもらっています。
今日は、世界の国や地域の夏休みについてお話してもらいました。
Let's enjoy English!

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタート!

画像1 画像1
今日から2学期がスタートです。
子どもたちは、夏休みをどのように過ごしたでしょうか?
元気よくあいさつする声を聞くと、自然に笑みがこぼれますね。

始業式では、新しく転任された先生方の紹介がされました。
写真は、校長先生の左どなりから、親泊先生(6年)、清水先生(5年)、平野先生(1.2年)、西川先生(全学年)です。これからよろしくお願い申し上げます。

尚、給食は9月2日(火)からの開始です。

こども食堂! in 市民交流センター

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、市民交流センターで行われている『こども食堂』へおじゃましました。
今日のメニューは、二色丼と豚汁。
たくさんの子どもたちがおいしそうに食べていました。
『こども食堂』では、昼食づくりを体験させていただけます。
「わたし、この人参切ってんで。」
「大根はこんなふうに切るねんて。」
「めっちゃおいしい!おかわり!」と元気のよい声と、素敵な笑顔があふれていました。

夏休み期間中、まだまだ実施されているようなので詳細は交流センターさんまで。持ち物もありますので、日程など含めて事前にご確認ください。参加は、無料です。

平和人権登校日

画像1 画像1
天王寺動物園の獣医さんに来校していただきました。
空襲によって猛獣類(ライオンやヒョウなど)が毒殺されていたそうです。
空襲でオリがくだけ、町中へとびだしてはとても危険です。
大切に育てていた飼育員さんたちにとっても、どうしようもない決断だったわけです。
その中で、飼育員さんにとてもなついていた一匹のヒョウがいたそうです。
そのヒョウは、飼育員さんが与えた毒入りの肉を食べなかったそうです。
「これを食べてはいけない。」
きっとそんな飼育員さんの思いに気が付いたのかもしれません。
しかし、そのまま飼育を続けることはできません。
飼育員さんは、ロープで首をしめようとそのヒョウに近づきました。
そのヒョウは、なにかを察したかのように、そっと自分の首を飼育員さんに差し出したのだそうです。
ロープをしめようとした飼育員さんは、その姿に胸を痛め、それ以上ロープをしめることができなくなって走り去ってしまったそうです。
その後、別の担当の人が代わりをつとめロープをしめたそうです。

その時、犠牲になった動物たちは今では天王寺動物園で剥製になっています。

というお話でした。

戦争というものが生み出すさまざまな悲劇。
これからもしっかりと考え、伝える努力を一人ひとりがしていかなくてはいけませんね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31