いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

2年防災学習

学習の最後に区役所の防災担当の方よりお話をうかがいました。災害が起こった時に中学生ができることはたくさんあるようです。地域の一員として、少しでも貢献できると良いですね。今日は校区の小学6年生もお話を聞きに来てくれました。小学生の皆さん、勉強になりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年防災学習

今日は生野区ジュニア防災リーダー(JDL)の2年生2名がお話をしてくれました。JDLは生野区内の災害リーダーとして活動するメンバーのこと。災害が発生したときにボランティアスタッフとして活躍します。同じ学年の仲間が頑張っているのは嬉しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年防災学習

2年生の皆さんが体育館に集まり「防災学習」に取り組みます。今回のテーマは「中学生にしかできない災害時にできること」。地震発生時、地域に住む皆さんがどんな行動ができるかを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は洋風献立です

お昼休みになり、2年生の皆さんが給食の用意に取り掛かっています。今日は「鶏とジャガイモのケチャップ煮・ベーコンと三度豆のソテー・キャベツのバジル風味サラダ」の洋風献立。ワインの下味がついた鶏肉と根菜の煮込みは栄養たっぷり。しっかりいただいて、午後の活動も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

説明文の構成を学びます

3年生国語の授業で吉川芳則さんの説明文「批判的に読むとは」を学習します。批判とはマイナスイメージではなく、正しい情報を的確にとらえる(読む)姿勢を意味します。いくつかの段落で構成される説明文の特徴を学びながら、作者の意図を探っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 45分授業×5限
5/20 国際クラブ開校式(予定)
5/22 尿検査2次

学校評価

行事予定

事務より

元気アップ

その他