いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

パンと一緒にいただきましょう

4時間目の授業が終わり、2年生の皆さんが給食の準備中。今日は「カツオのガーリック焼き・アスパラガスのソテー・押し麦のスープ」の洋風献立。にんにくの風味が効いたカツオは、パンと一緒にいただきましょう。しっかりパワーチャージして午後からの取り組みに備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

慎重にていねいに

1年生理科の授業で「動物のからだの仕組み」を学習します。今日はカタクチイワシの特徴を実際に確かめます。1人ずつカタクチイワシ(煮干し)が配られ、特徴をスケッチします。水で湿らせたイワシの表面をピンセットではがすと、骨を見ることが出てきますよ。皆さん慎重かつていねいに作業していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆さんは何がしたいですか

1年生英語の授業で「I want to 〜. (〜したい)」を使った英文を学習します。「I want to play baseball.」は「私は野球がしたい」という意味に。皆さんはこの週末何がしたいですか?「I want to 〜」を使って英文を考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

化学反応式を教わります

2年生理科の授業で「銅の酸化」を学習中。銅の粉末を加熱すると酸素と化合して酸化銅に変化します。授業では先生が図を示して説明してくださいました。化学反応式では「2Cu+O2→2CuO」で表すそうです。他の物質の変化も化学式で答えられるようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知っている人も多いようです

3年国語の授業で、夏井いつきさんの論説文「俳句の世界」を学習します。テレビ番組にたくさん出演されている俳人でエッセイストの夏井さん。俳句の2つの手法についてわかりやすく解説されています。皆さんも授業を通して俳句の魅力を感じてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 国際クラブ 教育実習開始
6/5 3年修学旅行事前指導
6/6 3年修学旅行

学校評価

行事予定

事務より

元気アップ