7/ 10(水)11(木)12(金)16(火)17(水)は個人懇談会です。(14時ごろ下校)
TOP

6年生歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日5時間目に歯科衛生士の平中先生に、「歯と口の健康教室」をしていただきました。
 まず、「健康な歯の野生の猿」と「不健康な歯の動物園の猿」を見比べ何が違うかを考えました。固い木の皮や葉を食べる野生の猿と食べやすく柔らかい餌を食べる動物園の猿とは、噛む回数が違います。噛む回数の多い野生の猿は、だ液の分泌により日頃から歯の予防を行っていると気づきました。
 次に、2枚の人の口内の写真を見比べて、歯周病の判断の仕方、歯周病の原因などを学びました。
 そして最後は、自分の歯の状態をみました。「ここがぷっくり腫れている」という発見や赤い薬を歯に塗り、「歯茎に近い所がみがけていない」と自分の歯をじっくり観察し、丁寧な歯磨きの必要性を実感しました。

 歯周病は、小学生でも発見でき、そして予防できる病気です。日頃からの、お菓子やジュースのだらだら食いをやめることや食事の噛む回数を意識すること、食後の歯磨きを忘れず、歯を大切にしたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30