◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

5月21日(火) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・ごはん
・牛乳
・きびなごてんぷら
・豚汁
・わかたけ煮

豚汁は、
豚肉、うすあげ、キャベツ、たまねぎ、にんじん、白ねぎが入った
具沢山の汁ものです。
わかたけ煮は旬のたけのこと生わかめを使った春を感じさせる煮ものです。

エネルギー 635kcal たんぱく質 24.5g 脂質 19.9g

5月20日(月) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・黒糖パン
・牛乳
・金時豆の中華おこわ
・中華スープ
・ツナと野菜のオイスターソースいため

昔は、もち米を蒸した飯を『強飯(こわいい)』と言いました。
それに、丁寧語の『お』をつけて短くし、
『おこわ』と言うようになりました。

今日の『金時豆の中華おこわ』は
チキンブイヨンとごま油でコクとうまみを出しました。

エネルギー 608kcal たんぱく質 24.2g 脂質 17.6g

5月17日(金) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・ごはん
・牛乳
・プルコギ
・とうふのスープ
・チンゲンサイともやしのゆずの香あえ

プルコギは、
牛肉にコチジャンなどの調味料で下味をつけてたまねぎとにらを
加えて焼く料理で、韓国・朝鮮料理の一つです。
子どもたちに非常に人気な料理で、味もしっかりしているので、
ごはんにもとても合います。

チンゲンサイともやしのゆずの香あえは、
野菜を塩ゆでして柚風味をきかせた調味液で和えています。
さっぱりした味付けでした。

5月16日(木) 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・ごはん
・牛乳
・あかうおのしょうゆだれかけ
・みそ汁
・えんどうの卵とじ

えんどうの卵とじは年に1回登場し、春が旬のえんどうを使用しています。
鶏ひき肉でうま味を出しています。

エネルギー 617kcal たんぱく質 27.6g 脂質 15.4g

5月15日 給食

画像1 画像1
≪こんだて≫
・食パン
・牛乳
・コーンクリームシチュー
・キャベツときゅうりのサラダ
・かわちばんかん
・アプリコットジャム

コーンクリームシチューはスイートコーンの甘みを生かし、
バターを使った手作りルウで仕上げました。
コクが出ておいしかったです。

エネルギー 628kcal たんぱく質 25.0g 脂質 17.4g

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 クラブ PTA救命救急講習会
5/29 集団下校
5/30 内科検診(3・4年)
スポーツテスト(1・2・6年)
5/31 スポーツテスト(3・4・5年)
6/2 日曜参観(4時間授業)
6/3 日曜参観代休