◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 10月15日(木)

 10月15日(木)のこんだては「みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、ごはん、牛乳」です。
 みそカツは、トンカツにみそだれをかけた、名古屋の郷土料理です。
 一口大の豚肉にひとつずつパン粉をつけて大きな釜で揚げていきます。中心まで加熱されているかどうか温度を測って確かめます。からりと揚がったカツに、八丁味噌を使ったみそだれをからめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(水)のこんだては「お好み焼き、豚汁、きゅうりの梅風味、ごはん、牛乳」です。
 お好み焼きは、小麦粉、卵、やまいもとろろ、かつおぶし粉、青のり、みじん切りにしたキャベツと青ネギを合わせて生地をつくります。生地を40人分ずつ鉄板に入れてオーブンで焼いた後、切り分けて配缶します。教室で食べるときに自分でソースをかけます。

今日の給食 10月13日(火)

 10月13日(火)のこんだては「タンタンめん、キャベツの甘酢づけ、さくらんぼ(缶)、ライ麦パン、牛乳」です。
 タンタンめんは、教室でめんを盛りつけた上に、肉みそを乗せて食べます。
 麺は、豚骨スープに、すりごま、ラー油などを加えたスープで、チンゲンサイ、もやし、にんじん、中華めんを煮ています。肉みそはテンメンジャンなどを使用し、しっかりめの味つけです。
画像1 画像1

今日の給食 10月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月12日(月)のこんだては「豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳」です。
 ふきよせ煮は、さといも、れんこん、しめじなど、秋らしい食材を取り合わせた煮ものです。「吹き寄せ」とは、さまざまな木の葉が風で吹き寄せられて集まった様子に見立てて、料理やお菓子の名前に用いられます。
 ツナ大豆そぼろはごはんに添えて食べます。カルシウム、鉄、食物せんいなどがとれます。

今日の給食 10月9日(金)

 10月9日(金)のこんだては「牛肉のカレー風味焼き、ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ、きゅうりのサラダ、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 ほたて貝とトマトのスープスパゲッティは、ほたて貝、ベーコン、トマトのうまみがスープに溶け出し、おいしく仕上がっていました。
 きゅうりのサラダは、ドレッシングにりんご酢を使用しています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 体力向上支援事業(5年)
11/26 6年社会見学

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ