◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 5月21日(金)

 5月21日(金)の献立は「さけのごまみそ焼き、五目汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳」です。
 さけのごまみそ焼きは、さけに、ねりごま、砂糖、しょうゆ、白みそで下味をつけ、いりごまをふって焼いています。ごまの食感が良く、ごはんに合う味つけでした。
 ひじきは食物繊維、カルシウムなどが豊富ですすんで食べてほしい食材のひとつです。
画像1 画像1

今日の給食 5月20日(木)

画像1 画像1
 5月20日(木)の献立は「豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)、おさつパン、牛乳」です。
 変わりピザは、ギョーザの皮を使用した一口サイズのピザで、いつも人気の献立です。鉄板にギョーザの皮を並べ、一つ一つ具をのせ、オーブンでこんがり焼いています。ご家庭で作るときは、オーブントースターで焼いたり、フライパンで蓋をして焼いたりすると簡単です。お好みの具で作ってみてくださいね。
画像2 画像2

今日の給食 5月19日(水)

 5月19日(水)の献立は「肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため、ごはん、牛乳」です。
 もやしのゆずの香あえは、ゆず果汁を使用した甘酢で和えていて、爽やかな味わいです。
 ごまかかいためは、たけのこをかつおぶしといりごまと一緒にいため、しょうゆとみりんで味付けしています。たけのこの食感が良く、ごはんによく合う一品です。
 1年生の教室をのぞくと、「肉じゃがおいしい!」「もやしもたけのこもおいしい!」と3品とも好評でした。
画像1 画像1

今日の給食 5月18日(火)

画像1 画像1
 5月18日(火)の献立は「あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳」です。
 さやつきのえんどうは、今の時期だけ出回る旬の味わいです。関西でよく食べられるうすいえんどうは、皮が薄く青臭さも少ないので食べやすく、甘みとほくほくした食感が特徴です。明治時代にアメリカから入ってきたえんどう豆が、羽曳野市の碓井(うすい)地区で栽培されたのが名前の由来になっています。
 かごいっぱいのえんどう豆(約13kg)を調理員さんがみんなで黙々とむいてくれました。鶏ひき肉と合わせて出汁で炊き、卵とじにしています。
画像2 画像2

今日の給食 5月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月17日(月)の献立は「じゃがいものミートグラタン、スープ、きゅうりのバジル風味サラダ、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 じゃがいものミートグラタンは短冊切りにしたじゃがいもにケチャップ味のミートソースを合わせたグラタンです。パン粉をふって、香ばしく焼き上げます。チーズは使用していないので、乳アレルギーのある児童も食べられます。
 きゅうりのバジル風味サラダは、乾燥のバジルをドレッシングに使用し、爽やかな風味です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 3年お弁当の日
通常授業再開
5/25 1年お弁当の日
歯科検診(5年)
5/26 4年お弁当の日
委員会活動
1年視力検査
5/27 全国学力学習状況調査(6年)
すくすくウォッチ(5・6年)
内科検診(2・3年)

学校評価

運営に関する計画

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

事務室