◆気温が非常に高くなる日が多いです。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆5年平和出前授業10日(水)◆6年歌舞伎鑑賞授業12日(金)◆終業式18日(木)

今日の給食 2月24日(木)

画像1 画像1
 2月24日(木)のこんだては、「きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮もの、ブロッコリーのしょうがづけ、ごはん、牛乳」です。
 きびなごは全長10cmほどのニシン科の小魚です。体に帯状の縞模様があることから、鹿児島の方言で「帯(きび)」の「小魚(なご)」で「きびなご」と呼ばれるようになったと言われています。
 かりっと揚げたてんぷらに、しょうゆとみりんを合わせたタレをかけ、ごはんによく合う献立になっています。

今日の給食 2月22日(火)

 2月22日(火)のこんだては、「豚肉と野菜の煮もの、なにわうどん、プチトマト、黒糖パン、牛乳」です。
 なにわうどんは大阪が発祥といわれている「きつねうどん」をイメージしたこんだてです。
 だしこんぶとけずりぶしでだしを取り、うすあげは三角形に切って、甘辛く煮ています。教室でとろろこんぶをかけていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 2月21日(月)

 2月21日(月)のこんだては、「関東煮、はくさいの甘酢あえ、とら豆の煮もの、牛乳」です。
 関東煮は、鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこん、にんじんが入っています。うずら卵の個別対応献立です。
 とら豆は、いんげん豆の一種です。白地にうす茶色のトラのような模様があります。
画像1 画像1

今日の給食 2月18日(金)

 2月18日(金)のこんだては、「中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、レーズンパン、牛乳」です。
 もち米を蒸したごはんをおこわといいます。もとは硬いご飯を意味する「強飯(こわいい)」と言い、それに丁寧語の「お」をつけ「おこわ」と呼ぶようになりました。これに対して、現在一般に食べられているうるち米を炊いたごはんは、お姫様が食べる軟らかいご飯という意味で「姫飯(ひめいい)」と言われていたそうです。
 もち米のおこわは、独特のもちもちとした食感と甘みがあります。今日の中華おこわは、焼き豚、くり、干ししいたけを使用し、チキンブイヨン、ごま油などでコクとうまみを出しています。
画像1 画像1

今日の給食 2月17日(木)

 2月17日(木)のこんだては、「あかうおのレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」です。
 高野どうふのいり煮は、粉末状の高野どうふを使用していて、不足しやすい鉄やカルシウムをとることのできる献立です。
 粉末の高野どうふは、信州などで昔から食べられていたそうですが、最近ではスーパーなどでもよく見かけられるようになりました。煮ものにするほか、ハンバーグのつなぎに加えてうまみをとじこめたり、パンケーキになどのお菓子に加えてふんわりとボリュームを出したりといった使い方も紹介されています。
 給食の高野どうふのいり煮は、豚ひき肉、にんじん、ひじきをいため、だしを加えて、グリンピース、粉末状にした高野どうふを加えて煮ます。高野どうふがふっくらとだしを吸って、ごはんによく合う献立です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/25 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
5年薬のお話講座
3/2 委員会活動最終

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室